
なんだかどうしたら良いかわからず、吐き出させてください。先日、喧嘩…
なんだかどうしたら良いかわからず、吐き出させてください。
先日、喧嘩し、離婚だと言われ、今朝も用紙持ってくると言われ、夫がママにいて欲しいか子供に聞き、子供からは、かわいそうだからいて欲しい、と言われました。
子供が原因で喧嘩しているようなものです。
いつもいつも
世話ができない、言うこと聞かせられない、時間通りに動けない、ダラダラ動かず怠けている、相談がない、
そしてすぐ泣く。イライラを子供に当たるな、など。
たまに、子供にも、ママと一緒、すぐ泣く、とか言いますが…
言われるのは上の子だけ。
下の娘はすぐ泣くとかありません。
ママに似て…と怒られるのはお兄ちゃんだけです。
夫は私の親も嫌いです。
実家は車で1時間ほどですが、行くことも来ることもありません。
2年ほど前にあったきりです。
私のだらしなさは、親のせいもあると考えています。
冠婚葬祭でもですが、子供達は会わせないようにしています。
夫は私が嫌いなのだと思いますが、勘違いとか自意識過剰と言われます。
夫婦とかではなく人間的に馬鹿にされ、嫌われていると思っているのですが。
子供に上着来なさいと言うと、要らない、着ない、文句言う。
夫が着なさいと言うと、しぶしぶ着る。
私が何でも言い続けてこなかったから、躾ていないから、子供に馬鹿にされてるのでしょうか。
むやみに怒ったりイライラ急かしたり、うるさいだけだと思われて、
私の声は届かないと言うことでしょうか。。
夫婦喧嘩というか、私が夫に怒られると、娘はママがかわいそうとか、怒るから嫌い、とか言いますが、
娘を言うこと聞かせられずに、夫に怒られる事が多々。
またグズらせて、また遅刻、八ツ当り、と…
馬鹿なのに馬鹿にされるの嫌なの?とか怒られるの嫌なら怒られないようにすればと言いますが、
回避できないのは私が動かなすぎなのでしょうか。
遅刻しないようにではなく、ゆっくりできるように機嫌よく過ごせるようにと考えていないからでしょうか。
なんだか自分でも何を言いたいのかわからず、
わけわからない感じで恐縮ですが、、
何かお言葉頂けると幸いです。
- なるこさん(12歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
そんなに直ぐに子供って動きませんよね?
軍隊じゃ無いんだから、言われてパッと動いて言う事も聞いてなんてなかなか出来ませんよ😓
旦那さんイライラし過ぎに思います。
親も嫌いで会わないようにするのも辛いですね。ご両親は何も言わないんですか?
全て旦那さんの言う事を聞いたり、合わせたりする必要無いですよ。
言う事を聞きすぎるから出来なかった時にイライラされて怒るんだと思います。
子供の前でお母さんの事をバカにするような言葉は絶対に言わないでほしいですね😓
お前が見下した言い方するから子供も見下してきて言うこと聞かないんだよ!!って言ってやりたい💦
ご両親に相談した方がいいと思います。
あまり旦那さんの言葉を間に受けずに流してくださいね。
なるこさんは子供に必要とされる素敵なお母さんですから☺️

neneko
離婚だとか子供にママいてほしいかとか聞く旦那さんバカじゃない?
子供を巻き込んだり子供の前で喧嘩したらよくないんだよね。ほーんとむかつくなぁ。
世話できないとか怠けてる躾られないという問題点についてどう対処すればうまくいくのか夫婦でじっくりはなしあってみては?
でも子に遅刻とかはあかんよね。私も体調悪くて遅刻ばかりのとき、早く起きることすらできなくて、旦那に手伝ってもらいました。
躾は、するとこはきちんと厳しく躾しましたが。
子のためだし。
解決したいなら夫婦で話し合って対処決めて、まず一個を頑張るからあとは目をつぶってくれないかとかきちんと伝えることかなぁ。
-
なるこさん
遅刻は子供ではなく私がです。。
通勤に2時間かかっており、送りも迎えもギリギリです。
出勤するときも帰る時も急いでいて、余裕はありません。
勤務時間を減らすとボーナスも無くなり、待遇もマイナスになる為、できないでいます。
話し合い、した事もあるのですが、結局というか、私のコミュニケーション不足というか。。
なんだか夫に恐怖のような感覚もあり、
子供の前で喧嘩はして欲しくないのですが、
私が怒らせてるのがいけないのでしょう。
まず一個、言えたら良いのですが。。- 5月29日
-
なるこさん
ちなみに、子供に
どうする?ママにいて欲しい?
ちゃんと言わないと、パパ追い出しちゃうよ、て感じですかね…
嫌われてると思うんですけど…- 5月29日
-
neneko
ええーめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!!共働きなら旦那さん協力してくれてます?
話し合いが難しいなら紙にかいてみては?メールとか。冷静に話し合えるよ。
夫に恐怖感もったらあかんよ〜私もあったんだけどクソ〜って発狂爆発したら驚いてそのあとは話聞くようになりました。
いつ発狂爆発するかいまは旦那がたまにビクビクしてます笑- 5月29日
-
なるこさん
ありがとうございます(;ω;)
手紙、よいかもしれませんね。
前にもありましたが、
ここにきてまた改めて考えて手紙書いたらうまく言えるかもしれません。- 5月29日
-
neneko
子供にそれ絶対いっちゃだめ!私だったらひっぱたいてるわ旦那さんを。毒親だと思う。
母親を卑下するのもよくないからね。- 5月29日
-
neneko
がんばれ!!!きちんと解決したいから解決策を決めようってね!!がんばー
- 5月29日
-
なるこさん
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
- 5月29日
-
なるこさん
引き続き恐縮ですが。。
手紙を書き、向こうも仲良くできるようにと考えたようですが、、
手紙の返事自体はなく、口で言えば良いのにと。。
上から目線を感じていますが。。
パパが言うことは絶対。
喧嘩の翌日、息子は、パパから怒られるし、ママも怒られるし、などと言ってました。。
今朝も喧嘩。
子供の朝ごはんで。。菓子パンは朝食ではないと…
自分はコンビニ弁当を買ってきてたべ、息子は出されたたまごのサンドイッチや惣菜パンを食べ、、
味噌汁も作らないと言われてしまい、出る前でしたが、味噌汁を作り。。
おかずもないのに今やることではないと言われました。
豆腐のおかずやチルドでもおかずにはなると思うんですが。。
まあ食べた後に作っても、、なんですが。。
息子は食パンよりおにぎりよりドーナツ等甘いパンを好むので、急いでほしい為、文句言われるのも嫌なので、好きなものを出していたのですが。。
朝からゆで卵から作ってタマゴサンド作るのは面倒だし。
食べたくないもの出すと、えーとか食べたくないと言うし。
手紙を渡した後も言ってましたが、今朝も下の子は俺が見ると言ったので、朝は全て任せて出てきましたが、
何故今、朝ごはんの文句を言うのか。
もともと言いたかったんでしょうね…
前にも朝ごはんについては言われたことはあるのですが、
朝は子供が起きないので、ミニサイズのパン一個とかもあります。
娘は食べないことも。。
早く手軽に文句を言わない物をとなってしまうのですが、これが怠慢なのでしょうね。。
親の都合、というか私の都合ですから…
俺ならできると言われるだろうし。
長々すみません…- 6月1日
-
neneko
朝ごはんとか不満な点はその場で言わずにまとめて夫婦の場を設けた上で言ってほしいですね。私の旦那もその場で指摘する人でしたが、きりがないしすぐに対処できるわけがないので、気になる問題はまとめて言ってほしいと伝えました。
いまは、ほぼ、口だししません。
菓子パンはおやつ。。。ですよねぇ。。忙しい非常手段としてたまーーになら全然ありです!なんならおにぎり🍙毎日とかで全然いい
母親って子から文句ばっかり言われるもんです笑 で、耳から耳に流します笑
ごはんに文句いうなら「これしかないからこれ食べろ。嫌なら食べなくていい」って一言いって駄々こねようが無視です笑
うちの子もすごい偏食で朝ごはん食べないときもありましたが、今は毎日出されたものを食べてますよー文句は大分なくなりました笑
旦那さんは母親のご飯というかおふくろの味にこだわりが強い人なのかも。
うちの旦那も母親が料理しない人だったんで、朝から味噌汁におかず、夜はおかず絶対三品は欲しいとかこだわりが強い人でした🍚- 6月1日
-
neneko
仲良くしていきたいという気持ちがまだ旦那さんにあるようなら、手紙には手紙かメールで返事をするようにまた手紙かいたらどうかなー
- 6月1日
-
なるこさん
そうなのですね。
夫の母も一度料理して、消化器が出たようで、、
それが原因で家を出たのではないと思うのですが。。
小学生で、家事全般、妹たちの面倒に部活とやっていたようです。
義父は厳しく、社長とソリ合わず、退職までしたようですが、、
職人さんみたいで。
躾と仕事意外に父親の話は聞いたことがありません。
夫が料理するときは焼肉。
肉だけ焼いて食べるか、お肉のおかずしか食べない。
豆腐とかひじきとか、玉ねぎ多めの生姜焼きとか、
甘くしてるカレーとか、
食べないですね。
朝も夜も料理の時間ないので、冷凍物ばっかですが、
子供には毎日生野菜、とか魚とか。。- 6月1日
-
なるこさん
すみません、途中でした。
夫は子供を考えると色々食べさせたいようですが、
自分は熱でてもカツ丼とか。
作るのも焼肉。
豆腐とか食べないし。
冷蔵庫にしまわれ減らないという。。
野菜は袋の、きってあるやつ買ってくるし。
紫キャベツとかもあるから良いのだけど。。
私が作ったおかずは私が出さないと誰も食べない、と感じるときあります。
唐揚げは食べるのに。。
なんかごちゃごちゃすみません。
返事の件、考えてみます。- 6月1日
-
neneko
うわー料理する気がなくなるわー
美味しい美味しいいって自分のご飯たべてくれるならそれだけで満足だよね
あっでもうちの旦那もたまに料理すると思ったらインドカレーしか作らないな笑
焼肉が羨ましいよ笑- 6月1日
-
なるこさん
インドカレーもすごいですね。。
息子はたまに美味しいって食べてくれます。一から作ってなくても出したものは食べてくれます。
夫は産後だけ、白和え作ったり。
あとはおかずがない、と勝手に肉だけ焼いて食べてる。夜中か朝ですね。
もしくはお弁当かカップ麺。
あと朝が食パンの時の目玉焼きくらいかな。。
子供向けの甘いカレー、卵焼き、春雨、かぼちゃ、さつまいも、これは作りませんが酢豚も食べない。
肉どうふは大抵残る。出せば食べるかな。
カレーは甘くしないと娘が食べません。
唐揚げは率先して食べる。
野菜と言いながら基本は肉があれば良いんですよきっと…- 6月1日
-
なるこさん
手紙なんて意味ないでね。
返事どころか会話すれば良い事。ということで。
結局お前はダメだという落ちどころ。
金がないと言いながら、食費も把握できていない、家計簿はたまにしかつけない、、
無駄遣いやめれないし。
そもそも既にあって買わなくても良いものを、使っても良いかと会話することも出来ない。同じものを買ってくる。。
値段ではない。
私が思いこみ、旦那が使っているものは使えないのだと。
それがいけないのでしょうが。
聞いて何を言われるか怖いのだと思います。
相談というか。。
子供の送り迎えとか、病院とか、時間の都合で相談はする事はあるのですが。。
子供の頃から自殺願望がありましたが、死にたくなります。
転職なんて要領悪すぎて、やりたいこともわからないのに、単なる無茶になりそうだし。
仕事辞めれば何かと言われそうだし。
怒ってばかりだし。
しっかりしろとか、だから馬鹿なんだとか、それ以前の問題とか。
誰に何を相談すべきかもわかりませんし、自分の価値もわからないですが、、
なんだかすみません。聞いていただいたのにグダグダで。。すみません。- 6月3日
-
neneko
直接やりとりできたらねー私でよければ話ならいつでも聞くのに。自殺願望が加速するようなら、パートナーとしてあかんよね。せっかく手紙で歩み寄ろうとしてるのに話にならないなんて。
なるこさんの毒親みたいだね、旦那さん。卑下しまくって馬鹿にして自信をとことん奪って精神的に支配してる人みたい。
私なら下の子が小学生になる時に実家に連れて帰るかひそかに貯金して離婚するか、無理なら旦那さんと一緒にいる時間をへらして居ないように気にしないようにするかな。- 6月3日
-
なるこさん
そうですね。。
毒親って子供の事好きなんですかね。
なんか、喧嘩あとだと余計に話す事自体は嫌ですが、威圧感というか。。
私の家族は、私はしょうがない、という感じで育てられました。
頑固というか、物静かでありながらプライドなのかわかりませんが、箸がいくらやっても持てないとか。
兄がうるさく、話さない子でした。
高校はいじめにあい、大人になるに連れ、話さない、寂しがり、、
学生時代、就職前後くらいですかね。良かったんですけど。
生まれながらの外斜視が小学校ではっきりしてきて、18歳の時に治しましたが、その頃には人の顔を見るのが大変嫌でした。
なんか関係ない事すみません。
怒られないかと思うばかり。子供には慰められ、、子供が引き金になるのが多々ですが。。
死産して子供が入学してから、時間は足らないし、我儘な娘はパパばっかり。急にママが良いとか言うし。
情けないですね。
怖いって言った事はあるんですけどね…喧嘩の時ですが。。
なんで怖いのか、分からず、説明も出来ないので、話にならないですけど。。- 6月4日
-
neneko
もうグチグチしたくないなら発狂してぶちまけるかビジネスホテルから通勤!現状を変えたいなら行動おこさないと〜
私も子を置いてホテルに連泊したことあるよ。それだとメールしか手段がないのでメールできちんと話し合いできました笑 でも何故か家出のつもりが小豆島に飛んでた笑- 6月4日
-
neneko
手紙出せたんだからなるこさんならできるよ!
- 6月4日
-
なるこさん
なんかすごいですね。。(゚o゚;;
勢いで家を出て閉め出されたことはあるんですけど。。
出て行った瞬間にチェーンをガチャ。
そのまま子供は就寝。
バタン、ガチャて感じですかね。
とりあえず後から謝っといて、連絡あるまで肌寒い中うろうろ。。
電気は消えて、閉め出されて、どうするかなと、、まあ家の中には入れたのですが、、
自分の給与では足りず、出してもらってる感じになってるので、
外泊するお金がありません。
家賃と光熱費分くらいしかもらってないので、習い事や季節物やら日々の生活費まで手が回らないのは明らかなので、光熱費分は口座に入れてもらうようになってるんですが…
残高不足になってから、纏めて入れるので、不足分は私が払います。
2ヶ月経って不足する前に、入れてくれ、と言えば良いかと思いますが、携帯から残高は把握出来てるはず…と、まあ、こちらから言わなくても自分から預け入れるという事はしなかったんですけど。。
私の口座に手当てとか、大金入ると、これはなんだ、とすぐ聞いてきましたが。
休職とかした分、勉強なり仕事なり、成果を出して給与を上げれば良いのですが、、そもそも給与10%引きされてるので。。
金がないと言うなら努力しろと言いますか。
通勤も大変だし、そこまでやる気も無くなってきたので、
出来ればなとは思うんですけど、
何でもなくても頑張っても達成出来るか分からないし。。
頑張る以外に無いのですが、なかなか気合は入らず…
娘の送りを任せられるのは助かるんですが、なんかどこかでビクビクしているような。
1日2人だけで居たら嫌ですね。。話すことないし。
何時間も2人だけなんて基本ありえないですけど。
度々娘を泣き止ませられず、また怒られた時にカウンセリングしましょうと言われたけど、何もしないし。。
お金があれば精神的にも余裕が、なんて人に言われたことがありますが、
一理あると言うか、裕福じゃないのに無駄遣い、という事はないんでしょうね。
実家も言ったら貧乏な方だし。
お金気にして落ち込むって嫌ですよね…
すみません、なんか話逸れてますかね…
うまく距離とって過ごせたら良いかな。。- 6月5日
-
neneko
家計からしてなんというか。。旦那さん給料から家賃光熱費分くらい?って足りなくないですか?
共働きでもうちは旦那のほうが圧倒的に給料多いので全部旦那が出し、私は生活費における不足分や無駄遣い分と自分のこづかい、あとは貯金で緊急支出があった時に出す感じです。補助的役割ですかね。
みないろんな家計があるけど。。すごい握られてますね涙
クレジットカードすら使用できないのかな。。いつかどこかでうまいこといくといいですね。
努力しなきゃいけないのは夫婦でなんで、うまくいかない場合は夫婦両方に努力というかなぁなぁが足りないと思っているので、旦那さんの態度が変わるといいですね- 6月5日
-
なるこさん
あ、子供生まれる前の感じのままで、私の収入では足らないので、光熱費や保険、習い事は旦那がという感じでしょうか。
前は貯金もあり、家賃光熱費は私が出していました。
他諸々は2人で。
家賃をお願いしたこともありましたが、仕事上での裁判が長くお金もかかり、その時は結局無理で。
出せない時は家賃出してもらいましたが。
基本、カード使ったり好きには出来るのですが、定期代とか家賃払うために借りたら、その後何十万と手当てがあったもので、これはなんだ…と。。
貸してくれと用立てたぶんはそれで返しました…
児童手当も貯金しろという感じですが、なかなかきっちりは出来ませんね。。
握られているというより、自分で管理しろというか、、
学校の費用もですが、保育園のお金は私が払っています。月謝とかイベントの写真とか都度都度。
ストレスで買ってしまうのもありますけど(◞‸◟)
ただ、光熱費に1万とか正直予定外なので、イタイ出費。何故私がと思ってしまう…
いつだったか、俺が借りたのは返した、と言う事もあったし。。
最近は子供の入院やら熱、葬儀とか色々忙しく出費も続いてたのもあるかもしれませんが、貸した返したっていうのもあまりしたくないですね。。
お金があるときは貯金に回したいものですが…- 6月5日
-
neneko
共に生活してて貸した返したもないし、読んでるとなるこさんの収入がメインで管理、旦那さんが補助的出費で、?です。収入がなるこさんのほうが多かったとしても旦那さん自分の収入全部わたして管理してもらうのが当たり前では??管理管理いうなら。。。
なるこさんの経済的負担があまりにも重い気がするので、育児家事は旦那さんにしてもらうとかバランスがとれてればいいけどそうもみえないし。
なんか他人と他人が共同生活してるみたいな家計だね〜ケチだわ!旦那さん!
離婚になったら共同財産分割?とか慰謝料養育費もらったら?
精神的DVとして日付と何言われたかメモしておくと有利ですよ
あーよく耐えてるてか耐えないわ!
私なら無理!- 6月5日
-
なるこさん
そうですかね´д` ;
旦那のお財布はデータ上マイナスなので、全く無意味です。
会社のお金というか、仕事諸々会社関連は全くノータッチです。
自分が社長なので、給与は変えられるんですけど、そんなに高く設定してません。
基本はお客さんの会社で仕事を受け、自社の事務仕事をして。。て感じです。
先々で金額は変わるので、安定はないです。
纏まった収入があったり、契約終わると次までは無しという…
ない時は自宅にいます。
仕事は探せばいくらでもあるのでしょうが、金額と時間を考えるとなかなか良いとこはないし、、
忙しいと毎日夜中まで。。
自宅にいれば、送り迎えとか病院とかしてもらえたりなかったり。
忙しいと帰ってこなかったり。。
公務員がなんだか羨ましいですね。- 6月5日
-
neneko
うちは旦那がフリーランスで別会社では社長もしてますが収入不安定のため、副収入として副の仕事をして、家に入れるお金を不安定にしないようにしてます。
一回収入ゼロで3ヶ月間私の収入のみでやりくりしたけど、収入不安定て精神的にも不安定になるようで副収入の仕事をするようになりました。
いつどうなるか怖いですよねー。。一応万が一にそなえて貯金してますが、ローン組むことは出来ない状態です。
あくまで旦那がこの仕事にこだわってるので、応援するしかないです。
が、不安定な分、申し訳ないのか、暇な時は家のことしてもらったり、ご飯は時間が不規則なんで自分で自分の分のみ作ることもありますが。
支え合って生きるしかないですね- 6月5日
-
なるこさん
なんか偉いですね。
自分でご飯作るとか無いですね。
自分が使えるぶんがあれば、お弁当買いますね。もれなくおつまみとか、惣菜系プラスですが。
家にいると、夜も夜中も食べるので、正直減りの早さが違います。
おかずではなく、ご飯がなくなります。
夜に大盛りでも夜中も普通に食べる。。寝る時間がマチマチです。
昼寝ができず、一度寝ると朝でも昼でも7時間とかそれ以上。
夜中の1時に起きれば、そこから夜まで起きています。
子供が生まれる前に企業したので、会社の部屋の賃貸料が払えない時もあり、それこそ携帯代とか滞納し。。
賃貸料とかは私が出した事もあります。
旦那ではなく、会社に貸したのですがね。。
私のお金は、私のではなく家族のお金なので…
契約終わる前に次を見つければ良いのですが、忙しさもあり、他から声がかかれば内容によってやるんですが、途切れなく会社と契約する事は難しいというか。。
自社の仕事もあるので、時間はないんですけど、初回稼働から給与支払いまで2ヶ月では遅いんですよね…
今はお金が入ってきてるので、気になりませんが、
子供の学童で送り迎えが出来ないとかなると、どうしても旦那にいてもらわないと困るし。。
人の下で働くのが嫌だったらしく、企業しましたが、、
やはり少しくらい忙しくても、高くなくても公務員の方が安定してそうで、貯金できそうな気がします。。
相場がわかりませんが。。
収入あったりなかったりは、無いときのストレスというかなんかイラっとして…
企業したばかりで銀行からも借りられず、減るばかりでなんの得もなく。
思い出すと嫌な気分ですね。
少ない貯金もそこから増えず。。
食費は買わなきゃ良いんですが、なかなか。。少し頑張らないといけないですね´д` ;
パパ友で企業されてる方がいますが、うちとは違って良い感じのようなので、羨ましいですね。
夫婦で働いてて。
うちは一緒に働いたら安定どころか怖いので、私は辞められないというか、一緒に働くという選択はないですね。。
前に提案されましたが、、やはり、、
だったら専業主婦になります。。
夏休みとか、子供置いて出勤出来ないし、でも遅くすると今度はお迎えが間に合わないという…
こんな時、時短勤務が許されれば良いのですが、会社はそこまでしてくれません。
子供云々より、仕事絡みの方がなんか大変ですね。。
子供のおかげで出費は増えるのですが。。
悩みはつきませんね。- 6月6日

KA7MAM
家族の中の母としての威厳が、
築かれていないように感じます。
残念ながら、その原因は旦那様が
子供の前でとるあなたへの行動を
子供がしっかりみてしまっているからかと…
基本的に
子供に母の悪いところをいうと
子供も母はダメな人だと認識します
それが蓄積すると、子供は
母の言うことを聞かなくて良いと
刷り込まれてしまうものです。
そして、仮に旦那様が
その刷り込みをしているとすると
パパの言うことは聞く、パパはすごい人
など覚えて行きます。
子供の躾や家庭環境などお悩みは
たくさんあり、さぞお辛いかと思いますが
現状を打破するためにも
まずはやはり旦那様とのお話し合い
が最重要かと思います。
-
なるこさん
そうですね…
稼ぎ的にも離婚だと子供は取られると思うので、、
離婚=私が出て行く
なので…
私はこれをやっている!頑張っている!と言えず、言い返せません。
頑張ってるつもりでは、意味がなく。。- 5月29日
-
KA7MAM
結婚当初から、そのような格差が
あったんでしょうか?
旦那様との話し合いとともに
こどもともっとコミュニケーション
をとって、言い方悪いですが
こどもを味方につけるのが
大切かもしれませんね(><)- 5月29日
-
なるこさん
上の子妊娠時、実家に帰れとか、
2人目の時は、産んで1人で実家に帰れとか、
親含めたゴタゴタは2人目産んだあたりでしょうか。。
やはりお前の親は、という感じですかね。。
旦那の父親は厳しかったらしいです。
旦那のとこは、母が出て行き、兄弟の面倒は長男である旦那がみるという。。
家庭環境の差もありますかね。。- 5月29日
なるこさん
ありがとうございます(;ω;)
親に相談したら、離婚に近づくだけな気もして…
義理親は母は先日亡くなり、父は会ったことありません。
夫が子供の頃わかれており。。
夫が馬鹿にするからではなく、怒られるようなことしてるから、躾できてないからナメられてる、子供は余計いうこと聞かない、ようです。。
夫が勘違いとか言うのも離婚も、嘘か本当か正直わからないですし、、
親でありたいのか、どんな親でありたいのか、何をすれば良いのか、自分の事に迷いというか悩みます…