※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

准看護学校について。高卒で特に職歴も資格もない30代です。事務、介護…

准看護学校について。
高卒で特に職歴も資格もない30代です。

事務、介護と数年やりましたがもうやりたくなくて工場の派遣してます。
最低賃金に近いのに社員と同じ仕事を社員よりも多くやらされていて、私だけ休み時間を早く切り上げて仕事をしています。

私のような人間にはこんな仕事しかできない、早くから努力して社員になった人にはなれない、お金を稼げないと落ち込んでおり不平等な待遇にも耐えて頑張っていこうと思っていましたが、もう嫌になってきました。


今からでも取れる資格を取って頑張りたいです。
准看護師が一番興味あるのですが、子どもがいながら通った方いませんか?
実家は遠方で頼れません。
子どもは来春から小学生、朝は8時に家を出て学童は19時まで預けられます。

一番近い准看護学校は9時〜16時45分までの授業でした。
家から50分かかるのでギリギリ間に合います。
無理でしょうか…
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

准看護師取るくらいなら、頑張って正看護師取った方がいいですよ🥹!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やることはほぼ変わらないのに、お給料に差が出たりします🥹

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    准看護師の学校は子持ちのママも多いと聞いて実家のサポートがない自分でも行けるかもと思って候補に挙げました。実際は分かりませんが…
    正看護師だとサポートがないと難しいのかな?と思っているのですが…いかがでしょうか😭?

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正看護師もかなりサポートは必要になってきますが、准看護師もおそらく家族のサポートがないとしんどいと思いますよ😭
    実習は本当に寝れないですし、子供の病気とかで休むと実習の単位落としたりもあると思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サポートは夫のみなのでどこまでやれるか不安もあります…
    悩みます…

    • 2時間前
二児まま

介護福祉士7年目
介護職11年目です!
病院で介護福祉士として働いていますが
准看の子より給料いいです🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    准看よりいいお給料のところもあるのですね!
    ハローワークで実務者研修を勧められたので資格取るのも良さそうですね☺️

    ちなみに病院だと夜勤ありでしょうか?

    • 11時間前
  • 二児まま

    二児まま

    私は正社員で夜勤もやってます!
    夜勤なしママもたくさんいます!

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    介護福祉士も考えてみます!

    • 10時間前
ママリ

私の母は准看で働いてましたが正看を取ると行って私が中学の頃学校に通いました🙋

ぶっちゃけ実家のサポートがないと難しいんじゃないかな?と思います💦

あまり若くなかったというのもあるかと思いますが、実習中は家事はほとんど出来ずずっと勉強とレポート書いてました😣

元々准看護師でずっと働いてましたが、実習中は家ではずっと机で勉強してたのにガリガリに痩せてました💦

もう20年ほど前の話なので今の実習の状況などが変わってるならいいですが、昔と変わらず毎日大量の課題を提出しないといけないとなると、実家のサポートがないなら旦那さんがよっぽど理解して協力してくれないと難しいんじゃないかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    周りに正看護師の人も数名いるのですが、みんな寝る間もないくらい大変だったといいます😭
    やはり子どもが小さいうちはサポートなしでは無理かもしれませんね…
    手が離れた頃には40代後半…
    そんな遅くして看護学校に通えるのでしょうか😭

    • 9時間前
ママリ

准看護師の学校、子育て中でも通ってる方いますし、良いと思います^ ^
レポートがある時は大変だったり、子供の行事でも休むのが難しいのは、難点ですが、
やはり資格があるのは良いですよね。
准看護師の資格をとれる学校が少なくなっているので、お近くの准看護学校が来年、募集を受けるか聞いてみてから、説明会などに参加されると良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    サポートは夫のみなので不安がありますが、来年も募集はされているようなので説明会に参加してみようと思います!☺️

    • 5時間前