※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりなお子さんを育てている方に、スプーンとフォークの使い始めや練習方法についてお聞きしたいです。私の子どもは2歳2ヶ月で、手づかみ食べが多く、来年から年少になるため、心配しています。

発達ゆっくりのお子さんを育てておられる方。
スプーンとフォークはいつ頃から上手に使えましたか?
練習はどうやりましたか?

2歳 2ヶ月、運動面の発達の遅れ5ヶ月と言われたことがありますが今は3ヶ月以内に落ち着きました。低緊張で生後6ヶ月の頃から周囲の子差が目立ち始め、比べると本当に動かない子でした😆💦歩き始めは1歳7ヶ月、話し始めたのは1歳11ヶ月。

いまだに手づかみ食べしています。時々フォークやスプーンも使いますが手の方が食べやすいようで手づかみです。プリンなどどうしても手で食べにくいものは頑張ってスプーンで食べますがものすごくこぼします😅

来年から年少さん。その頃にはきっと上手になっているはず、とおもうけど私の気にしすぎる性格なので気になってしまって…

コメント

ままり

スプーンとフォークは2歳ごろから上手に持って食べるようになりましたよ😊
右利きなので全て右手で持ちますが未だに左手が😂
ガッツリ手掴みまではしなくなりましたが、細かいものや掬いにくいときに左手が出てます😂

ままり

発語も歩行も一歳前の発達の遅れは無さそうな、口の達者な2歳の娘はまだ家だと手づかみばっかりです。
年少でも、手づかみする事ありますし全然焦らなくても大丈夫だと思います。
早けりゃ良いわけでもないですし。
ちなみに、うちの子は保育園だと手づかみしないらしいです。

ご飯の時は基本、親が対面でスプーンフォークで食べる所を見せながら食事して
本人がやる気出した時だけ手伝ってみてはどうでしょうか?