
妊娠中の女性が、夢の中で出産後に赤ちゃんに授乳できなかったことを不安に思っています。長時間の睡眠が赤ちゃんに影響するか心配です。どう思いますか。
夢の話に付き合ってくれる方いませんか😅?
現在妊娠中なんですけど、今日見た夢では既に出産してました。
私が7時間ぐっすり寝てしまってたらしくて
生後数週間の赤ちゃんに授乳できず、
飛び起きて、やばい!ってなってました。
現実でこんな事さすがにないですよね…?
でも私、元々がロングスリーパーで、24時間以上寝続けていた過去があるので凄く不安です。
実際こんなに時間空いたらどうなってしまうんでしょうか😭?
昔からたまにペットに餌やり忘れる夢見てましたが
まさか赤ちゃんでもこんな夢見るなんて…😣💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ち
私はどちらかというとショートスリーパーですが、一度寝たら隣で旦那がいびきかこうがトイレで起きようが寝返り打とうが全く気づかないような人でした😂
妊娠中は、「夜赤ちゃん泣いてて気づかなかったら絶対起こしてね!絶対起きれないだろうから!!」と旦那や実母に言ってましたが、そんな心配なんていりませんでした🥺
赤ちゃんが声を出した0.1秒で気づきます。
なんなら隣の部屋で洗い物してても気づきます。笑
ほんっとうに、耳が良くなるというか、センサーあるん??くらい敏感になるので心配ご無用です😅

ママリ
全然あると思います、、😭
私は泣き声に敏感だったので泣く前のふぇ!で起きてましたが、泣かない子でママもぐっすりだったらあると思いますよ!
産後のマミーブレインと寝不足の日々で夜中授乳したのか、してないのか、したけど寝落ちしてしまったのか訳のわからない日々でしたので🫨🌀
不安ならアラームかけて眠ったらいいと思いますよ!
SIDSも怖いので3時間おきには起きるようにしてました!
ちなみに産後、夢ではなく愛犬にご飯あげ忘れたこと何度かあるかもしれません🤦♀️
朝あげたのか?あげてないのか?記憶を辿っても分からず、、2回朝ごはんあげたことももしかしたらあるかも🫣

ママリ
私も平均より長く寝るタイプなのですが、息子が産まれてからは泣き声で起きるようになりました。
でも最近育児に慣れてきたせいかわかりませんが、ミルクの時間になっても起きれないことが増えてきてしまったので、最近は時間ごとにアラームをかけてミルクの時間になったら起きれるようにしてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
昼間の一人の時間がめちゃくちゃ不安です💦💦
でも赤ちゃんを育てるためにお母さんの体もしっかり適応していくんですね😂
お話聞けて安心しました💦
ありがとうございます😂
ち
うちの子は基本泣かない子だったので、そういった面でも変わってくると思います💦
寝不足が続いてると気づかないことがあるっていうのも聞いたことあるので🥺
でも本当に信じられないくらい敏感になるので、大丈夫ですよ🫶🏻