※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

都内か近隣県かで悩んでいます。子育て支援は都内が良いですが、近隣県の環境も魅力的です。地域の楽しさは引っ越し後に知ることができるのでしょうか。

建売の戸建ての購入を検討しているのですが、都内に住むべきか近隣の県でも良いのかどんどん沼にはまっています🫠
お金に余裕があれば都内一択ですが、余裕がないので難航しています😓

子育て支援のことを思えば都内がベストだと思っているのですが、いま住んでいるところ(近隣の県)の周辺環境が私的にお気に入りです。徒歩圏内なのも魅力的です。

・大きい公園があり、歩き始めの子からゲートボールのお年寄り、犬の散歩やランニングなどさまざまな方が利用しています。
週末にイベントが開かれることも多くお出かけに飽きない印象です。

・その他にも、子供が楽しめるイベント事が多い印象です。お祭りも盛んな地域です。

こういう環境って恵まれているような気がしていて…都内では得られない経験もできるかな?と思い始めています。

ただ、実際住んでみてこんなに色々あるんだ!と知ったので、引っ越したらそれはそれで地域ごとの楽しいことが色々あるものですかね…?
公式の子育て支援は検索すれば出てきますが、地域の情報はなかなか調べるのに限界があり…😓

コメント

ママリん

調べて出てくること以上の子育て支援や地域イベントってなかなかないと思います。出てこないのは町内会や自治会主催のお祭りとかスポーツ大会とかそんな感じですかね…
私は東京の近隣県ですが、住んでる地域はさほど子育て支援が充実してるわけではないです。ベビーマッサージやリトミック、子ども連れ音楽イベントなどは区のホールで情報収集してましたが、区から積極的に情報を流してくれるわけではないので自分がどれだけ動くかで変わると思います。
逆に言えば、区独自の支援とかは区が積極的にアピールしてるはずなので、支援を重視するなら調べられる範囲の情報で比較できるんじゃないかと思いました。