
コメント

たろうちゃん
状況が全然わからないので、先生からの報告も受けてみてはどうでしょう?🤔
お子さんには「そっか…お母さんちょっと先生と話してみるね。大丈夫だよ!」みたいな。
心配ですね。
楽しく通えるといいですね。

はじめ
長女が怒られた=注意してた=教えてた
みたいなところがあって、本当に怒っていたのか少し違うことしていて ちがうよー くらいな感じのを怒っていたって言うのかすごく曖昧なところがあります😮💨
怒られた理由、本人は何か言っていたのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そこですよね💦💦
体育の時に並び順間違えてないのに、違うって怒られたみたいです😂
先生も勘違いしてたのか…💦- 18時間前
-
はじめ
ちょっと真似してみて?とか
ママが怒る時のどのくらいのやつ?なんて比較させて教えてくれたのですが、全然怒ってなくて
長女はクラスのことで気になったことがあって、先生にお話したら大丈夫大丈夫!そんなの気にしなくていいからっ!って言われたのが冷たく感じたと言うかあしらわれたように思われたみたいでした☺️声のトーンが少し低いだけでも怒られたって思う子は思いますからね🥹- 11時間前

はじめてのママリ🔰
小学校と保育園や幼稚園だと注意の仕方が全然違うので戸惑っている部分もあるかもですね。結構怒鳴るというかヒステリックな注意の仕方の先生もいるので注意されたのも怒られたように感じるのかもですね。
上の子の担任がそういうタイプなのですが、同じクラスのお友達もそれで行きたくないと言い出して先生とお話したとママさんが言ってました💦上の子に聞いたら先生はよくプンプンしててママが怒った時より怖い!って言ってます😂
私だったら状況を聞いて怖かった気持ちは受け止めつつ、注意の仕方が園の時からステップアップしたんだね〜また怖かったら教えて、そしたら今度はママが先生とお話ししてみるからねと言うかなと思いました💡
-
はじめてのママリ🔰
担任もサバサバしてるタイプかなと思います💦
先生も色々とあったのかもね。なんて、間違えてなかったなら気にすることないよ!!先生も間違う時あるし!とフォロー?はしたんですが😰
またなんかあったら教えてねと💦
その場いなかったので、判断難しいですね💦- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
そういうタイプだときっとギャップがありますよね💦
先生も人間だし、まだ新学期始まったばかりで子供を間違えることも無きにしも非ずですね😥
そう言っていたらきっとまた何かあった時に教えてくれますよ!- 17時間前
はじめてのママリ🔰
体育の時に並び順間違えてないのに、違うって怒られたみたいです😂本人は先生の勘違いで怒られたみたいなこと言ってました💦
心配です🥲聞いてみてもいいんですかね💦
たろうちゃん
「担任おかしくないですか?!」って怒りモードではなく、状況確認するのは全然いいと思います。
ちなみに、うちのこは他の回答者さんとこみたいに「ちがうよーと教えられていた=怒られた」って感じてしまう時がちょいちょいあります😓
はじめてのママリ🔰
勘違いもありますよね💦💦
自分がその場にいないので、把握するの難しいです😂