
母の日にカーネーションを毎年もらうことが苦痛で、旦那にやめてほしいと伝えているが、理解してもらえず困っています。どうすればこの状況を改善できるでしょうか。
今年も憂鬱な母の日が来ました。
昨年は旦那と別居していたので子供たちから絵とありがとうの言葉のプレゼントで平和でした。
が、今年は再構築中。また始まりました。
カーネーション3束攻撃です。
長男が3歳くらいから始まりもう5年目です。
私は花が苦手で、見るのはいいけど、管理するのはとても面倒くさい人です。
物心ついて初めての年、カーネーションを持ってきた長男にはありがとうと伝え、夜長男が寝てから、旦那にはお願いだからカーネーションはやめて欲しい。子供からは幼稚園で作ったありがとうの気持ちの絵をもらってる、それで満足だから要らないからもう来年からはしないでくれ、と伝えました。
翌年、また同じようにカーネーション。
寝る前に同じく、来年はみんなでご飯を食べに行きたい、花ではなく、ご飯を作らなくていいとかの方が嬉しいからお願いだから子供にはそう伝えてと。
その次の年も今回もカーネーションでした。
今年は長男は小学生、長女は年長です。
旦那も居ましたが、子供たちにはお花ありがとう!お花も嬉しいけど、ママは来年はみんなとご飯食べに行きたいな!みんなで楽しくご飯食べたい!来年はみんなで母の日はそうしたいなー!と言うと、子供たちは、わかった!と言ってくれました。
子供たちがお風呂に入った時に旦那に話をしたら、お決まりの子供たちがー花がーと言い始め、あんた大人だよね?誘導くらい出来ない?
毎年いらないって言ってる話聞いてた?
母の日、カーネーションもらって嬉しい人も居るだろうけど、私嬉しいって話あんたにしたっけ?毎年どれだけ言えば、私の話や気持ちを聞くわけ?
あんたには何も伝わないんだろうね?今回の事、なんて言うか知ってる?あんたの自己満足!って言うんだよ。
もう来年からはやめて。
子供たちは言えば分かるよ。
花もいいけど、ママ毎日ご飯作るの大変だから、今日はママの日だからご飯食べに行こうか!って言えば子供はわかる話だよ。それくらい言えない?
って言ったらじゃあ花捨てとくからいいよ!ってキレて、仕事行きました。
これが来年もって考えるとイライラします。
最近、旦那の存在すらイライラします。
再構築、何故したのか…母の日ごとき、と思われるでしょうが、ほんと嫌で仕方ないです。どーやったらやめてくれると思いますか?
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

Sarah
いろんな選択肢がある中、旦那さんが花をチョイスして子から渡すってことですよね?😅
お子さんチョイスでしたら中学生くらいにならないと分からなそう😅
ママリ
コメントありがとうございます。
そう言う事です!
一昨年も花!を持ってきてます。
あのさ?去年の話覚えてる?って言ったら、え?でもさぁ、子供が花って言うからーって旦那が言うので、子供に、長男くんがお花えらんでくれたの?って聞いたら、違うよ!パパが買ってきた!と。
長男が話せる様になってからは毎年こんな感じです😇
子供チョイスでは無いので、もう来年からはしないでほしいと言いましたが、伝わらない様です。困りましたが、無理なら来年これも離婚の理由として付け加えようと思って今は少し気持ち落ち着きました😮💨
Sarah
そうなんですね😂
ほんとに気の利かない旦那さん🙄💦
もぉ話しにならなそうなんで、こっちで行きたい店決めて旦那さんの小遣いでご馳走してもらいましょ😇