
産後の不眠に悩んでおり、育児と睡眠不足の両立が難しい状況です。病院に行くべきか、改善の可能性について相談したいです。
産後から不眠がひどく悩んでいます。今は仕事をしていなくて6ヶ月の娘の育児をしています。
元々同じ空間に誰かいると寝づらい体質で旦那と結婚する前の同棲中も最初は同じ部屋で寝ていたのですが旦那のいびきや寝言や物音で寝れず、のちに部屋を分けて寝るようにしていました。
出かけ先や友達のお家にお泊まりしたときもほとんど眠れません。眠れても1、2時間で目が覚めてしまいます。
娘が生まれて実家に里帰りしたときも1日2時間も寝れたら良いほう、という状態で1ヶ月過ごしました。
娘が寝てて自分も眠れる状態なのに全く眠れず寝付くのに2、3時間かかることもよくあります。
やっと眠れても夢の中で娘を寝かしつけたりしてて目が覚めたとき寝てたのか起きてたのかわからない状態が何日も続き、なんとかならないかと思って市販の睡眠改善薬をネットで探して見つけたサプリを飲むようになりました。サプリを飲むと眠気がきて眠れるのですが2時間程で必ず目が覚めてしまいます。短い時間を寝て、起きてを繰り返して朝になりふらふらしながら育児してます。眠れてる感覚があまりないので昼間はずっと眠くて気合いで育児して娘がお昼寝してるときに究極に眠くなったら30分ぐらいだけお昼寝してます。
最近はあまりにも眠れないのを気づかって、旦那はどこでも眠れる人なので夜は娘と一緒に寝てもらってわたしは別の部屋で寝てます。ですが朝早くから仕事がある旦那に娘の寝かしつけをお願いするのも申し訳なく思います。わたしは仕事せず毎日家にいるのに…
これは病院に行くべきなのでしょうか?2時間ぐらい寝れてるからこれぐらいは普通なのでしょうか?病院に行けばなにかしら改善はされるのでしょうか?
育児しながら不眠に悩まれてる方いらっしゃらないでしょうか?
- ぼの(生後6ヶ月)
コメント

みい
ほんとに同じような状況で思わずコメントさせていただきました😭
わたしも元々神経質、どちらかというと夜型でどれだけ寝不足でも夜になると眠れずで結婚前から睡眠導入剤処方してもらい飲んでました。
結婚後も3ヶ月ほどで寝室別です笑
そこから妊娠を機に眠気が復活して飲まなくなり出産、産後2ヶ月ほどで不眠が復活し疲れてるのに寝れない、昼間は眠いのに夜になると寝れないといった感じで体壊しそうと思い出産した産婦人科でまた導入剤処方してもらって飲んでます。
薬飲んでも子供もまだちょくちょく夜泣きもありで途中起きますし子供の寝返りや寝言?でも起きますが起きてもすぐにまた寝れるのでまあいいかくらいに思ってます!
育児も代わりが効かない立派な仕事だと思います💪
睡眠不足ってほんとに余裕も無くなるし一度病院で相談されてもいいと思います😣

ママリ🔰
日々過酷な中での育児お疲れ様です。同じ6ヶ月の子をもつ者です。私は産前、必ず8時間はしっかり寝れるタイプでしたが、子を出産してから生活リズムが一変してか、ホルモンバランスが乱れているからか、熟睡できなくなりました。子どもの泣き声も気になりますし。それでも今は、まあ家事育児に支障をきたさない程度に寝れる日もあれば、何も手につかないくらい寝不足の日もあり、まちまちです。
でも寝不足の日は高確率で夫と喧嘩になってしまいます。家庭のためにも、睡眠時間、横になって体を休める時間を、実家に頼ったりして確保しています。(子を母に見てもらって私は横になります)もちろん夫にも辛い状況であることは、冷静に伝えました。そうすること以前よりも休むこと=悪いことではないという考え方ができるようになりました。実家や夫じゃなくても頼れる機関はあるかもしれません。例えば産後ケアとか、、病院で相談するのもいいと思います。話を聞いてくれそうな旦那様ならば、まずは自分の状況や気持ちを伝えてみてから今後のことを考えるのでもいいかなと思います。
少しでも状況が好転できるように陰ながら応援しています。お大事になさってくださいね。
-
ぼの
ご回答ありがとうございます🙏
同じ6ヶ月のお子さんいらっしゃるんですね☺️🤝
わたしも寝不足のときはイライラしがちになっちゃいます💦眠れないせいもあってか肌荒れもひどくなってきました…😂やっぱり眠らないと人間なにごともうまくいきませんね…
旦那に相談して一度病院に行くことにしました!- 16時間前

ぼの
ご回答ありがとうございます🙏
すごい!ほんとに同じですね😂
1ヶ月検診のときに眠れないことを相談したのですがそのときはまだ混合で母乳をがんばっていたので(そのあとすぐ完ミになりましたが🫠)睡眠導入剤は飲まないほうがいいと言われて処方してもらえなかったんですよね…
育児を仕事だと言って頂いて救われた気持ちになりました😭ありがとうございます…
旦那に相談して一度病院に行ってみようと思います!

ゆ
わたしもぼのさんほどではないですが、子供が生後6ヶ月の時に一緒に寝るのが辛くて不眠になりかけてました。
うちの場合、ネントレをしてセルフねんねができるようになってたのでこれを機に子供を別室で寝かせよう!となり、1人で寝かせるようにしました。
そうしたら私も子供もお互いよく眠れるようになりましたよ!
夜間はベビーモニターつけっぱなしにすれば何があっても対応できるので安心です☺️
ぼの
ご回答ありがとうございます🙏
すごい!ほんとに同じですね😂
1ヶ月検診のときに相談したのですがそのときはまだ混合で母乳がんばってたので(のちにすぐ完ミになりました🫠)
睡眠導入剤の類は飲まないほうがいいと言われて処方してもらえませんでした…
育児を仕事と言って頂いて救われた気持ちになりました😭ありがとうございます…
旦那に相談して一度病院に行こうと思います!
みい
すぐ完ミにした点も同じです🤣笑
導入剤最初はあまりおすすめできないといわれてましたがほんとに寝れないことがしんどいので!!!とゴリ押ししました笑
今は依存度が低い薬なども出てるようです。
お互い頑張りましょう🥲🥲🥲!