※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

88歳の祖母が最近食事を取れなくなり、点滴での栄養補給が必要になるかもしれません。老衰の可能性を感じており、食べなくなると亡くなるのが早いと聞きますが、実際どうなのでしょうか。

施設に入っている88歳の祖母が
最近口から飲食ができなくなり
今後点滴で栄養補給になりそうです。
調子がいい時でも少量味を楽しむ程度しか
口からは食べられないだろうとのことです。
特に持病や病気をしているわけではなく
おそらくもう老衰が近いのかもしれないと
私も危機感を募らせています😔

よく聞くのは
人は食べなくなったら亡くなるのも早い
食べてるうちは元気!と聞きます。


やはりそうでしょうか?
老衰、点滴と調べると
点滴のみになると平均予定が約2ヶ月と書かれています。

コメント

ママ

看護師です。

その点滴に色々と種類があります。
太い血管から入れる点滴なら高カロリーなものを入れることが出来るので、年単位で生きる方も沢山います。
手足などの血管に入れる点滴であれば、年単位で生きることは難しいです。
血管が無い人には皮下点滴といって、太ももや腹部などに刺す点滴もあります。これはあまり予後は見込めません。

人の死ですので、何ヶ月、とは言えません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    食事や水分が口からとれない、飲み込めないから点滴と言われているだけなので、詳しくどんな点滴なのか、、
    血管を守りながら少しでも長く点滴を!みたいな話で、少し前から点滴する頻度が増え、手の甲や足の甲から点滴したりしているようです。
    そしてついに点滴を主にって感じに移行していくようです。


    いつとは言えませんよね。
    それは良くも悪くも😭

    看護師さんということで、ご相談なんですが、、
    ちょうど7月中旬に家族で飛行機の距離の国内旅行を予定しています。
    約1週間家を空けることになるのですが、その旅行をキャンセルすべき?と悩みがでています。
    旅行前に祖母が亡くなる事態が起きてしまったらもちろんキャンセルなのですが、怖いのが旅行中に亡くなった時です。
    車の距離なら帰ってこられますが、飛行機の距離なので帰れない可能性もあるのかなと💦
    旅行予約した頃は、まだ祖母もご飯も食べて元気そうにしていたため、まさかこんなことになるとは思っていなくて、、

    • 19時間前
  • ママ

    ママ

    旅行に関しては何とも言えません。

    お祖母様がいまどんな状態なのか、実際に見ている訳ではないので。

    高齢の方は元気でもガクッと来る人もいますし、少しずつゆるーく弱っていく人もいます。

    7月ってまだまだ先なので、亡くなるかもしれないからキャンセルする、という必要は無いかと思いますが、旅行中に亡くなる可能性はゼロでは無いですよね。
    それはお祖母様だけではなく、生きていれば全員がいつ死ぬか分かりませんので。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦

    どのタイミングでも、亡くなる可能性はゼロじゃないですね😢
    実際、祖父が亡くなった時に私の兄弟は海外旅行中で帰国できなかったんです。
    祖父は心臓に少し不調が出ていたものの、突然だったため誰もそろそろかもと予想もしていませんでした。

    • 19時間前