![くまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の母が蒟蒻ゼリーを無理やり与えた。子どもには子ども用のお菓子をあげたい。義母の行動に疑問。どう対処すべきか悩んでいる。
一歳の娘に、義理の母が蒟蒻ゼリーをあげていました。
私はお菓子やジュースはあまり与えたくない派ですが、たまにボーロやカルシウム入りのビスケットなど、子ども用のお菓子をあげます。
大人用のお菓子はまだあげたくないと考えているのですが…。
義理の母が「ゼリーあげようか」と言って、蒟蒻ゼリーを出して来ました。聞こえなかったふりをして、しばらくするとまた「ゼリーいる?」と、「怖いので、いいです」と言うと「でも、さっきも食べたわよ?」と。目を離した隙に勝手にあげてました。
目を離した私も悪いのですが、家事もあるので、常に目を光らせることもできません。
そして、ズバズバ物を言えず、溜め込んでしまう私は、事前に食い止めることができませんでした。
正直言って、袋にデカデカと「小さい子どもや高齢の方は食べないで」と書かれているのに、一歳の子が小さい子に該当しないとでも思ったのでしょうか?
義母が無神経なんでしょうか、私が神経質なんでしょうか?
モヤモヤが止まりません。
でも、これからも義母は蒟蒻ゼリーを勧めてくると思います。一生食べさせない訳にはいかないし…
皆さんは何歳になったら気をつけて食べさせますか?
- くまま(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![お花さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お花さん
。。。
くままさんと似たような考えな私です!
神経質なのか私も思う事ありますが、お餅、蒟蒻ゼリーは本気で命に関わる事だと思うので、私なら義母に言います!
逆に普通のゼリーならと言うかもしれません。
義理の母にうるさいかもしれませんが、3歳ぐらいまではおやつ赤ちゃん用にしてますので、と私なら義理母の家に赤ちゃん用のおやつ常備します!
これからの時期凍らせたゼリーなども、心配ですね。
義理母さん。。。ニュース見たことないんですかね?!あー、私もイライラしてきました(笑)
![みゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆママ
蒟蒻ゼリーは詰めたら危ないので、絶対あげないで下さいって言わないとダメだと思います!蒟蒻ゼリー自体は上の子は1人で食べれますが、下の子は私の目の前でまだ食べて貰ってます(>_<)ゼリー自体は果汁100%のをスプーンでならジュースを飲み始めた1歳過ぎから食べてたと思います。
うちは義母にというより、旦那や子ども自身にチョコなどのお菓子や離乳食でまだ食べていないものは聞こえるように言っていたので、今は義母からおやつを下さるときも全て食べてもいいかな?って聞いて下さいます(^^)
-
くまま
なんて気の聞く義母!
でも、そういう風にリードしたみゆままさん、すごいです!
わたしもいつか義母にやんわり伝えて操れるようになりたいです!Σ(ノд<)笑- 5月29日
-
みゆママ
ウチの実父が1歳半ぐらいに勝手にチョコをあげてて、子どもは味を知らなければ欲しいって言わないのにイラっときて(>_<)笑 その話を義実家であえてしてたのと、お菓子を子どもが欲しがったら量や種類を私が管理してるので子どもに言うようにしてたら義母も見てるので、聞いてくれるようになりましたよ‼︎聞かれる前にこれ食べれるようになってきてーとか話してたらそれを準備してくれたり(^^)♡
言い方もあると思いますし、我慢もよくないと思うので、どんどん私は言ってます‼︎義実家行ったら絶対いつもより食べますが、月一なので良しとしてます(^^)- 5月29日
-
くまま
ホントに上手です!
遠回しで角も立たないですねー!
めっちゃ参考になります!- 5月29日
-
みゆママ
子どもに話したり、怒ったりしてたら義母も孫が可哀想なので私に聞くようになりました(^^)笑 義母が元々すごく良い方なのもあるとは思いますが…。健診で虫歯になりそうな歯がなかったとしても虫歯なりかけの歯があって、ジュースはこれぐらい、お菓子はこれぐらいって言われたとか言うのもアリですよ(^^)頑張って下さいね♡長々失礼しました(´⊙ω⊙`)
- 5月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんで義母って余計なことするんですかね👊
食べたがってるわけでもないんだから放っといてくれって感じです💢
こんにゃくゼリーはしっかり親が見てられるならまぁ食べてもいいけど、義母に「こんにゃくゼリーで死んだ子いるんですよ」って話しても無駄ですかね?
-
くまま
そう!全然食べたがってないんです!
グズってもいないし、もちろん口元に持っていけば食べますが…。
大丈夫、大丈夫で済ます人なんです…- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは次女にもあげてますょ✨
小さいパウチタイプになっているやつを🎵
あれなら、パウチの中から出すときに親が手でちぎれるので✨
カップのはまだあげたこと無いです❗
-
くまま
せめて、そっちのタイプなら…
やっぱりあげるにしても気をつけてあげますよね!- 5月29日
![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママさん
いやー全然神経質なんかぢゃないですよー!!
義母さんが無神経すぎます!!
読んでてイライラしちゃいました!
蒟蒻ゼリーは怖いですしまだまだあげません。
普通のゼリーなら最近あげはじめました!
-
くまま
私も、普通のゼリーならこんな気持ちにはならなかったです!
糖分大丈夫かな?と思うくらいです。
やっぱり非常識ですよね!- 5月29日
![fafa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fafa
普通のゼリーなら、保育園でも出るレベルなので、虫歯とかが気になる程度ですが、蒟蒻ゼリーは私なら小学生ぐらいからかな?と思います>_<
私も気にする方なので、気にし過ぎ!と言われそうですが、蒟蒻ゼリーは喉に詰まりやすいので、恐いです。
しかも1歳なんて、まだうまく噛めてるかどうかなとこなので、詰まりやすい蒟蒻ゼリーは絶対断ります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
義実家に行くと私も結構目を光らせています。笑
-
くまま
私も小学生だと漠然と考えてました。
離乳食もあまりカミカミしない子って知ってるのに…
やっぱり油断できませんね!- 5月29日
![ふぁの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぁの
普通のゼリーとかならまだしも、蒟蒻ゼリーはないですよね😂😂
過去に喉につまらせる事故とか結構多かったし、袋に注意書きもあるのに、お義母さんよく1歳の子にあげようと思いますね💧
あげ方はどうですか?
小さいスプーンに、一口づつとかだったら大丈夫かと思いますが、そのままとかだったら、私だったらハッキリ注意すると思います😔
うちの娘はもうすぐ2歳ですけど、蒟蒻ゼリーはまだあげたことないです!
他に食べ物あるし、ゼリーだって他に種類あるし、わざわざ蒟蒻ゼリーを選んで食べさせることはしないと思います!
欲しいと言われたら、2歳くらいまではスプーンで細かくしてあげて、3歳くらいになったら、必ず側で様子見て、気を付けさせながら食べさせるかな?と思います!
-
くまま
そうなんです!なぜその危険なお菓子をわざわざチョイスするかが謎なんです!
クッキーとか普通のゼリーとかヨーグルトとか、色々売ってるし、蒟蒻でなくてはいけない理由はないのに!
気をつけて食べさせてくれたみたいなんですが…。
そもそも気をつけずに食べられる危険性ない物を買えばいいじゃんって思ってしまいます。- 5月29日
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
普通のゼリーと違って蒟蒻ゼリーはかなり弾力がありますから、咀嚼が上手に出来ない乳幼児や高齢者には危険だと思います💦
実際そういう事故が後を絶ちませんし、メーカーも包装やCMで注意喚起の努力をしていますし💦
危険な食べ物(お餅、飴など)はまだまだあるのでお義母さんにはハッキリ伝えていくしかないと思います😔
くままさんが言い難いなら旦那さんを通してとかもダメでしょうか?
-
くまま
そういう事故のニュースがある度に「また?バカなの?食べさせなきゃいいじゃん、危険って分かってるんだし」と思ってましたが、まさか娘が知らないうちに食べる日がくるなんて!
やっぱり伝えなきゃ分からないですね…頑張ります!- 5月29日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
私も同じ立場だったら強くなんて言えません😭
なので赤ちゃん用のおやつを買ってきて
あげたいときは、これをあげてください😊って渡します。
それ以外は糖分が多かったり、、するので、、とやんわり言います😊💦
-
くまま
これから赤ちゃん用のお菓子用意します!
ホントに、強く言えなくて情けないですΣ(ノд<)- 5月29日
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
蒟蒻ゼリーは詰まったら危ないから普通のゼリーにしてほしいって言えないですか?うちはゼリーは2歳過ぎてからあげてますが、アイスのクーリッシュみたいな容器のQooのゼリーか、駄菓子のスティックのゼリーしかまだあげてないです。スティックのゼリーも袋の上から何ヵ所か摘まんで切るようにしてます。1才だとまだ一気に食べようとしてオエってなることも多いので危ないですよね💦
-
くまま
実は他に孫が5人いて、みんな食べてるんです。
私以外のママ(義理の妹)は平気みたいなので、私だけ反発できない空気もあり…。でも頑張って言ってみます!
ホント、一歳の子にやめて欲しいですΣ(ノд<)- 5月29日
![豆っち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆っち
下手したら死にますよ?
他のお孫さんはたまたま大丈夫だったかもしれませんが、慣れてるから大丈夫🎵と思って食べさせたら詰まった……なんて事になりかねませんよ💦
私なら義母大っ嫌いなので「娘殺す気ですか?」って言っちゃいます😣
-
くまま
はっきり言える人尊敬します!
嫌いではないですが、育児への考え方は全然違います…。
お菓子ジュースおもちゃ、なんでも買い与えてわがままさせ放題。でも、手をかけてる訳ではなく適当…。
嫁姑って難しいですねΣ(ノд<)- 5月29日
-
豆っち
うちの義母は娘が11ヶ月の時にスルメイカを与えてました😣
何かモグモグしてるなと思ったら口の中にスルメイカ……これには旦那も「スルメイカなんかあげるな❗」と注意したら「あげてない❗」と嘘をついてました😑
それ以降は「あげないで❗」と言うようにしたんです☝️
義母は育児に責任がないから適当なんですよ😣- 5月29日
-
くまま
スルメイカ!塩分が…!
ホントに考えられないことしますね… ちゃんと言わなきゃ…!頑張ります!- 5月29日
くまま
おやつの常備って、いいアイデアです!!
それならお菓子あげたい欲求を満たしてあげれます!