
子育てに自信が持てず、公園での遊び方に悩んでいます。周囲の子供たちや親との関係が気になり、子供を自由に遊ばせられない自分に不安を感じています。
私は子育て向いてないんだろうなって子供が大きくなるにつれ思ってしまいます……
そのひとつが子供を公園で遊ばせる時です
住んでる目の前に小さな公園があってよくそこで遊ばせたりしてますがたまに大きな公園に行って遊ばせてあげたい
そう思って夫が休みの日曜日に大きな公園に行くんですが
日曜日は皆さんも休みの方が多いので他の家族も当然多い……
子供はまだ2歳と3歳で2歳の娘は自由気ままにあちこちに行って遊具で遊ぼうとして
3歳の息子は走り回るけど遊具にはあまり興味はなく
公園に行くと当然2歳と3歳より上の歳の子が多く
娘は滑り台が好きで公園にある小さな滑り台(3~6歳用横2人並べるほどの横幅)で遊ぼうとしてると
先に登っていた子がど真ん中に座り順番こ!って言うだけでなかなか滑ろうとせず娘を階段で待たせている状態
母親は横にいるが後ろ来てるから滑ってと促す訳でも無くただ見てるだけ
それに腹が立って滑りたがってる娘を抱っこして少し離れたところに移動
でも娘は滑りたいのでまた戻る
その繰り返し……
しかもその滑り台のすぐ後ろでは他の家族が野球ボールの投げ合いやらバットで遊んでるし(そこは広場ではなく遊具が多くボール遊びするような何も無い広いところはなく)
なぜ周りが子供だらけの所でボールを投げて遊ぼうとするのかも意味わからず苛立ち(まだ大きな柔らかいボールならまだしも)
砂場には誰のか分からない砂遊びが置きっぱなし
子供達はそれで遊ぼうとするからまた遊びたがってる子供を抱っこして引き離す
まだそこで遊んでるなら話しかけて
すいません一緒にいいですか?って聞けたりするけど誰もいない砂遊びのおもちゃだから触らせないようにする
そうやって子供をのびのびと遊ばせてあげれない私は絶対いい母親じゃないし子育てなんてむいてない
子供達は窮屈で遊べる物があるのに遊ばせて貰えないと思ってるだろうし
私は子供達をこれからも大きな公園に連れて行って周りを気にせず遊ばせれる事が出来ないと思います
私自身の考えを子供に押付けてしまっていのは分かっているんですが子供達に何かある前に
なにかしてしまう前に(知らない子を押してしまったり)
離れようとなってしまう
こんな私は絶対子育てなんて向いてないって毎回思ってしまいます……
- ゆー(妊娠29週目, 2歳0ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子育て向いてないとは思わないです💦
その公園がゆーさんのように
ちゃんと子供を観て遊ばせる人には合わないだけかと読んで私は感じました😭
私がその場にいれば、必ず順番よー!と我が子を止めますし、すみませーんの一言もかけます。
砂場のおもちゃは、もし使っていた人が戻ってきたら、すみません使ってしまってーと伝えてもいいのかなと。誰のものかわからないほど置きっぱなしなのもどうかと思うので(笑)
大きい子がボール遊びする公園には私は行かないようにしています😭
ぶつけられても困るし、もしぶつけてしまってもその子も可哀想だし。
いろんな人がいますよね〜〜違う公園探しましょ🤍
コメント