
1歳4ヶ月の息子が育てにくく感じており、同じような経験をした方や意見を求めています。特に、泣き続けることや手を繋いで歩かないこと、ベビーカーやチャイルドシートの拒否について悩んでいます。また、2人目を考える際の不安も感じています。アドバイスをいただけますか。
1歳4ヶ月の息子なんですけど
最近なーんとなく育てにくいなぁ…と思う事があって
同じような方、もしくは昔こんな感じだったけど
大きくなったら落ち着いた。など色々な意見聞かせて頂きたいです🥹世間の1歳4ヶ月ってこんなもんなのか分からずで…
①自分の思い通りにならないとすぐ泣く
諦めずに泣き続ける。10分ぐらい泣き続けてこちらが折れてしまいます。
例えば
1.ベランダで洗濯物干してると一緒に来るのですが中に入りたく無くて泣く。
2.ママが良い、パパの抱っこは嫌でギャン泣き。
3.視界に好きな物が入ると手を伸ばし抱っこグネグネ
触らせて貰えないと泣く。
4.寝起き悪すぎる
②手を繋いで歩かせてくれない。
③ベビーカー、チャイルドシート乗り始めは良いのですが
ちょっと気に食わない事があると仰け反って拒否
結局抱っこするか車を止めざる得ない。
③とにかく動くお散歩させても周りにある物が気になって真っ直ぐ歩けない。
今まで色んな事が気になって市の保健師さんや相談ダイヤルなどでも相談してますが
周りにこんなにイヤイヤしてる子自我強めの子いなくて
うちの子大丈夫?となっております。
良かったらアドバイス下さい🥺
1歳難しすぎます…
そしてこんな感じで1歳時代大変だった方2人目とかいらっしゃる方実際2人目って何歳差でできましたか?
今、丁度考えていてこんなイヤイヤされて妊婦生活送れるのか…とまだ2人目出来てもないのに不安になってます-
- ママリ🔰(1歳4ヶ月)

ママリ
いつもお疲れ様です!
息子は1歳3ヶ月、明後日で4ヶ月と同じくらいの月齢です。
①息子も、思い通りにならないとすぐ泣きますし、諦めずに永遠に要求通るまで泣いてます。
私の方が結局折れてしまい、好きな動画見せたり抱っこしたりしてしまいます
寝起き悪いです、特に昼寝はほぼ起きたら泣いて抱っこしろと寄ってきます
③の真っ直ぐ歩けないは分かります!
息子も花とか猫とか気になるものあると手を伸ばしながらそっちの方に歩いていこうとはさてます😅

はじめてのママリ
うちも同じくらいですが、自我が芽生えてきたので思い通りにならないと激しく泣いてますよ😭😅
手を繋いでも歩いてくれないし、基本チャイルドシートは泣くのでおしゃぶり必需です。
自転車もだし、ベビーカーも。
真っ直ぐ歩くなんて無理ですよ!!
でもこの月齢では普通だと思います。
保育士してますが、真っ直ぐ歩けて手を繋いで歩くのなんて1歳の後半です。
うちの子は2月生まれで、ママリさんのお子さんは1月生まれですかね?
低月齢なので、1歳児でもまだまだ赤ちゃんだし、最近歩き始めたので歩くことが楽しい。とにかく歩きたいという気持ちが今は強いと思います。
同じ学年で言うと4月〜10月生まれの子たちくらいが高月齢になるので、その子たちと比べると本当にまだ幼いと思います!
2人目はまだ考えてませんが、わたしはもう4.5歳差くらいで考えてます。
身の回りの事を自分でできるようになってかるじゃないと無理です😣
下の子でいっぱいになってしまい、上の子に我慢をさせてしまうのは可哀想なので😖
コメント