
産後の初生理が来たため、2人目の妊活を考えていますが、生活費の負担や貯金の減少が心配です。妊活を優先するべきか、仕事をしながら進めるべきか悩んでいます。また、職種選びについても迷っています。どうすれば良いでしょうか。
産後の仕事、2人目妊活をいつにするか
産後初の生理がきたので、2人目の妊活を始めようかと考えています。
ですが生活費は折半というか産前仕事をしていた時から、食費、日用品、子ども&犬にかかるお金は私です。
産休は取らず、退職をした為手当て金もありません。
貯金を切り崩して生活しています。
この状態で2人目を、となるといよいよお金が無くなる気がします。
ですが、今が1番若いので2人目妊活をしてしまって、落ち着いてから仕事を探そうか…という感じです。
また最初はパートで働く事になると思うので、資格を持っている職種か…違う業種で時給がいい所か…
悩みがたくさんです😂
皆さんなら、2人目妊活を頑張ってから仕事を探すしますか?
仕事をしながら妊活を頑張りますか?
また、仕事は資格を活かした職種にしますか?時給のいい違う職種にしますか?
長文駄文ですみません…!
回答お待ちしております🙇♀️
- 👶🏻ྀི🐶ママ🔰(生後9ヶ月)

S
専業主婦+子ども2人でも大丈夫なくらい旦那さんが稼いでるか、多額の貯金があってもう数年くらいなんとでもなる状態なら先に妊活します🙆♀️
でも、家計が苦しいなら産休育休の手当も貰えるように半年~1年は働いてから改めて妊活開始する方がいいかなと思います!
仕事は、急なお休みとか子供のことに理解ある職場であることを最優先に、少しでも条件のいい職場なら業務内容は問いません🫣
コメント