※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがすぐ気が散りすぎて宿題をみるのが本当に億劫です。日付を書い…

子どもがすぐ気が散りすぎて宿題をみるのが本当に億劫です。
日付を書いては手が止まり、1文字書いては手が止まり...小2こんなもんですか?😭
終わったらゲームや動画好きなことをしていいと伝えていてもなかなか終わらず、やりたいことが短くなってしまい下の子はご飯を食べるのに時間がかかるし寝るのも遅くなります。
お風呂もなかなか出ませんか?

下の子にも離れて遊んでいてと言ってもすぐに何回も来てそこでまた気が散ります。
下のお子さんがいらっしゃる方はどんな様子ですか?

また、日記はどのように教えて書いていますか?
ほとんど私が誘導してしまっているのですがこれでいいものなのか分からなくて💦

どなたか良いアドバイスがあれば教えてください。

コメント

ママリ

うちにも小2がいますが、やるときはやる!って教えてるので宿題の途中で気が散ることはあんまりないです!
どうしても体が疲れていて気がそれちゃうこともあるけど、日付を書いて止まり、一文字書いて止まり、はないかなぁ😅

先に遊んではどうですか??

今のやり方で集中できないなら、まず帰宅しておやつ食べるなり遊ぶなりして休んで、

その時に〇〇時になったら宿題やるからね!と伝えておいて
それで切り替えさせてみてはどうですか??

日記は、まず何のことを書くのかきめて、

【いつ、どこで、なにがあったのか。】

【その中で一番印象に残っていること】

【で、どう思ったのか】

の3つをまとめて書いていますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦おそらく学校でだいぶ疲れているのでなかなかすぐ宿題をしようという気持ちになれないっぽくて😢
    先におやつを食べさせてその後でしようねと伝えたり、先に遊んでからその後しようねと試みたことがありますが、切り替えが難しくて余計に取り掛かりに時間がかかりました💦
    しかし時間を決めてからはやったことがなかったので次はアラームを流すなどしてやってみようと思います。

    日記のことまでありがとうございます。
    そのことを大まかに決めたらお子さんは書けますか?
    そこまでは一緒に考えられるのですが書くとなったらどう書いたらいい?となるので💦

    アドバイスありがとうございます😊✨

    • 3時間前