
2人目を2歳差か4歳差で悩んでいます。私30代前半で旦那30代後半です。私…
2人目を2歳差か4歳差で悩んでいます。
私30代前半で旦那30代後半です。
私は4歳差がいいなと思っていて、理由は、今1ヶ月の子を見ていますが、これにプラスいやいや期で幼稚園前(保育園に入れる予定はない)の子の面倒を見るのは相当大変なのではないかと不安に感じているからです。睡眠も今より取れなくなるだろうし、旦那はよく育児をしてくれますが、イヤイヤ期の子を1人で相手するよりある程度会話できたりなんでも食べられ、日中は幼稚園に行ってくれている4歳のほうが楽なんじゃないかなと思っています。
旦那は2歳差がいいと話していて、理由は、自分たちの体力があるうちに大変な時期の対応をしたほうがいいのではないか。2歳でも4歳でも大変なことには変わりなさそう。使っているものも歳が近ければ使いまわせるし経済的だと思う。
と意見が分かれています。
私も、自分たちの年齢やうまく授かれるかわからないことを考えると、早いほうがいいのかなとも思うのですが不安が拭えません。
皆さんの意見が聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
31で2人目を産みました!
一人目が29でした☺️
2歳差しか経験がありませんが
下の子が1歳過ぎてからは
2人でよく遊ぶようになって
楽になり、今はワンオペでも余裕なほど楽です!
体力もある方なので3人目チャレンジできました😌♥
ただ小さいうちは大変さがぎゅっとした感じです笑
そこを乗り越えたらめちゃくちゃ楽になりました✨
個人差はあると思いますが!

ゆずぽん
我が家は現在2人目妊活中ですが、今できると2歳差です。学年的には3学年離れます。
正直私は10歳ほど離したかったけど年齢や卵の数など色々考えて妊活を始め今は自然に身を任せています。
今息子がイヤイヤ期に片足突っ込んでて辛い毎日ですが、なるようになる産めば育てるしかないんだからいつか終わるからやるかー!な気持ちで挑んでます笑
産むのはママリさんなので無理しなくてもいいと思いますが、その時その時で辛いことも大変なこともある気がしてます😢

星
31のとき1人目
33のとき2人目です
うちは二学年差です。
やはり体力は若いうちのがです!
姉妹だったのもあり洋服も綺麗なうちにお下がりできました!

はじめてのママリ🔰
2歳差を経験してないので比較ができないのですが
うちは4歳差にしました^ ^
体感では、想像通りめちゃくちゃ楽です!
妊娠中も産後も上の子は幼稚園行ってたのでゆっくり下の子のお世話が出来るし、上の子(娘)は即戦力になってます^ ^私より下の子の扱いが上手いです。
最近は一緒に遊ぶ姿(基本的に下の子が上の子に引っ付いて真似してる)もみられるようになりましたし、オモチャの取り合いはあるけど、喧嘩になるほどでもなくって感じで。
お下がりの使い回しですけど、余裕でしてます👍ほぼ新品は買ってません^ ^
デメリットを強いていうなら、遊び場のレベルが違うのでワンオペで2人を遊びに連れて行く時に悩みます😩週末は旦那がいるので二手に分かれることが多いです^ ^
あと、下の子の離乳食始まった辺りから『ああ、また一から子育てか、、、』という虚しさがありました笑
2歳差だったら一気に子育て終わるし一緒のレベルで遊んだり出来るし良いなあと思うので、私にキャパがあれば2歳差も考えられたのかもなと、、、でも、私のおかれてる子育て環境(頼れる人がいない)とキャパだと4学年差がベストだったと思うので後悔はなしです^ ^

はじめてのママリ🔰
間をとって3歳差ではどうですか?
2歳差で産んでるママ友2人、人が変わったようにやつれてて見ててもカオスなので私は2歳差はまわりにおすすめしてません💦
私自身も悩み抜いて2歳差は避けました。
単純に手が行き届かなくて子どもがかわいそうでした。
4歳離れると、やはり一緒に遊べない問題も聞きます。
楽そうではありますが。
でも下の子に嫉妬しちゃう子、全く関心もたない子もいるから上の子がその場合は何歳あけても大変さは変わらないかなという印象です…
うちは2歳8カ月のときに下の子が産まれましたが、着替えなども自分でできたしイヤイヤ期も落ち着いてたのでわりと楽に育てました。
近くに、幼稚園で2歳から入れるとこありませんか?
息子は自宅保育のち2歳4ヶ月で入園しました。
探してみるとまた別の選択肢ができるかもです😚

3人ママ☆
上の2人が4歳差、下の2人が2歳差です☺️
4歳差…4歳だと自分で出来ること多くなっている、会話も通じる、お手伝いもしてくれたりするので親的にかなり楽です☺️
大きくなってくると下の子が上の子の物を壊してケンカしたり💦あとは宿題の邪魔をしたたり勉強中うるさいと上の子が怒り慌てて子ども部屋作ったり😂うちはこれが1番今大変で💦
あとはテレビや遊びは好みが多少年齢差あるので違うこともある、年齢制限ある遊び場は一緒に遊べないこともあるって感じですね💦
2歳差…赤ちゃん2人育ててる状態で親が大変😭2歳だとトイトレも終わってないし、自分で出来ないことも多い💦会話は通じるけど絶賛イヤイヤ期なのでそれが大変で😥うちは保育園通ってるので日中2歳は保育園行ってましたが、夕方や週末はゲッソリでした💦
大きくなってきて、テレビや遊びは似ているので、仲良く遊べることも多く楽です☺️
どちらもメリットデメリットあります😅やはり小さい頃楽なのは断然4歳差なのは間違いないです😂子供達が仲良しなのはうちは今は2歳差です😊長男が反抗期なのもありますが💦下の2人は保育園も一緒で仲良しです💡

ママリ
1人目24
2人目26
3人目30 で出産して
2歳差4歳差のきょうだいです。
4歳差、上の子もある程度自分のことができるようになっていて楽です!!
年齢のことを考えると私なら早めに欲しいです。

るる
4歳差で現在30代前半です!
体力を考えると若いうちがと思いますが、4歳差は話も分かるし自分で何でもできるので楽ですよ☺️
赤ちゃんのお世話もしてくれます✨
下の子も上の子と同じで1ヶ月半で夜通し寝るようになったので睡眠が取れるっていう面でより助かってます😊
4歳差でも上の子の時の物を使い回しできますよ✨
うちは性別が違うので買い足す物もありましたけど、同じだったらほぼ上の子のを使う予定でした🤣

はじめてのママリ🔰
年齢を考慮せずに考えれば私も4歳差派です🙋♀️
今2歳差になる予定の子を妊娠していますが、上の子がイヤイヤ期で手がかかる時期なこともあり生まれた後の生活が心配でなりません😂4歳なら少しは言うことを聞いてくれるようになるかな…と!
ただ、ご主人の年齢を考えると私なら少しでも早く考えます。
実際に私も理想は4歳差でしたが年齢的なところもあり今妊娠しています👶

つ
幼稚園入園以降で産むと楽な気がします。預かり保育もあるし、産前産後の保育理由対象となるのでその期間は預かり保育料定額で預けれるし。
日中は幼稚園行ってるので下の子と2人で過ごせるし。
ただ幼稚園のイベントに参加する時に毎度下の子連れてくのと、風邪上の子が貰ってうつりやすいってあるかもなので別の負担もあるのかも。
1人目4月産まれなら、究極満3歳幼稚園入れてその後すぐ出産しても年々小で幼稚園いくから学年は4歳差だけど歳の差は3歳差になるんじゃないですか🤔?
違ったらすみません
コメント