
保育士として働いている36歳の母親が、職場に馴染めず辞めたいと考えています。未経験で0歳担任を任され、十分な指導がないため、業務が困難です。人間関係も悪く、早く転職したいと思っています。転職先を見つけた方の経験を教えてください。
保育士を1年未満で辞めた方いらっしゃいますか?すぐに転職先は見つかりましたか?
現在36歳、未就学児2児の母です。
昨年、国家試験にて保育士資格を取りました。
現在小規模園で正社員として働いていますが、初日から職場に馴染めず辞めたいです。
未経験で0歳担任を任されました。保育の事も園のことも何も分からないのに、園の一日の流れとか登園バッグに何を持っていくとか、何も説明されません。
とにかく見よう見まねでこなしてきました。
あれこれ指示指導されるのですが、だったら最初に口頭で流れを説明してくれればいいのに...と思うことが頻繁にあります。
こちらが聞いても返ってくる情報がざっくりだったり少なすぎて、結局解決しないこともあります。
保育園で保育士同士の会話は指示、指導、注意ばかり。
休憩室はなく、休憩と言ってもご飯を食べてる15分くらいであとはひたすら書類仕事。
子供が起きたら作業中断なので当たり前に持ち帰り。
土曜保育は11時間勤務。
やってられません。
仕事がハードなのは耐えられるのですが、人間関係があまりに馴染めなさすぎて早々に辞めたいです。
1年頑張ろうと思いましたが、正直一日でも早く辞めたいところです。
転職先見つかった方はどんな転職先でしたか?
保育関係はもう二度とやりたくはありません。
- ルリ
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でしたが、短大で保育資格を取り新卒で幼稚園に入社して4ヶ月でやめてしまってます。
理由は今の上の子を授かったことです。
保育園は実習に行った時思いましたが本当に園によって雰囲気が違いすぎて、、先生同士殺伐としてるところもあれば仲良くワイワイな所もありました。🥹
こんな私が言うのもあれですがどうせ辞めるなら早く辞めてもいいのではと思います!
辞める権利はありますからね🙂↕️
ちなみに私は辞めてから妊娠中、飲食店のパートをしてました!
また来月からは保育士としてパートで働く予定です🙂↕️

ままり
保育補助時代に2度あります。
1箇所は延長が虐待をしていた。
もう1箇所は勤務条件が面接時と違いすぎました。
どちらもその事実を認めてないか、わかっているけどやめるのはなぁという感じの職員だらけで、おかしい!とは言えずに黙って働き続けるのは難しいと判断しました。
私はその後に巡り合った園での実務経験を経て国家試験を受けられるようになり保育士資格をとっています。
補助時代はまだ独身で、その後はどちらも保育には進まず営業系、医療系(と言っても補助で裏方)に転職しました。
最初の園が最悪だとやる気もダダ下がりですよね。パートだと担任を持つこともほぼないので比較的働きやすいですが、正社員となると勤務時間や実質休憩がないなどはどこに行ってもあまり変わらないかもしれません💦
私が勤務してきた全ての園がそうでした😂
ルリ
お返事ありがとうございます。
私も何か理由があればいいのですが、精神的ストレスにこれ以上耐えられないってところなので...中々言い出すのもしんどいです。
1年はやらないと...とは思っていましたが、1年ももたない気がします😭