
上の子にイライラし、かわいく思えないことに悩んでいます。弟が生まれた影響で気を引こうとする行動が理解できる一方、ストレスが溜まっています。子どもを大切に思っているのに、今は可愛さを感じられない状況です。
上の子にイライラします。かわいいと思えません。ムカついてばっかです。
弟が産まれて自分だけを見てもらえなくなって気を引きたくてやってるのはわかります。でもイライラしてぶち切れてしまいます。
優しくしなきゃと思ってかかわっても、度を超えてイライラさせてくるのでキャパオーバーです。
さっきは全然寝なくて、やっと寝付いた下の子をわざわざ起こして寝かしつけやり直しです。
まだ食器の片付けも残ってるのに。
子どもが欲しくて欲しくて授かることができた、大切な長男なはずなのに、今は全然可愛いと思えません。
- みみ(生後7ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママのイライラわかりますよ〜!!
うちは4人目が生まれて、4歳の子がめっちゃそんなかんじで、かまってほしくてあの手この手で赤ちゃんにかまうので、ほんとほっといて!!ってなります。
でも、不思議と勝手に指くわえて寝てくれるようになったり、赤ちゃんのほうが成長してくれてるので、わたしは4歳のほうをかまう時間を増やしました。
そしたら、結構下の子へのいじわるや寝かしつけの邪魔などしなくなりました。
たまに、下の子寝かしつけたら、上の子たちとだけ甘いもの食べたり、お皿洗いなど一緒に手伝ってもらったり。あなただけ特別にお姉ちゃんお兄ちゃんだからできるよ!ってかんじで役割を与えるといいかもです。
わたしも日々怒鳴ってばかりで反省ですが、みんなかわいい我が子です。ママさんも今がしんどいだけです!2人育児って一番大変なのかも。わたしも思い返せば、上の子2人のときのほうが大変で病んでました。
まずは、ママさんが深呼吸して、休める時間つくって、家事はほったらかしにして、休みましょう!気持ちの上で、「大切な長男」ってわかってるようなので、それでいいと思います。それは、お子さんにもきっと伝わってます。

三太郎ママ
わかります。うちは2歳差でしたが、優しくできず、旦那に『もうちょっと優しくしてやってよ』て何気なく言われて、『わかってるのに、出来ない自分。人が見ても冷たくしてしまってる』事に泣きました。
うち、2歳と0歳で2人とも高熱を出した時があって、1人で病院に連れていくのに長男は『弟抱っこしてあげて』と39度超えてる中一生懸命歩いてくれたことがありました。
夜もしんどくて、次男が寝ていたので長男の隣でトントンしていたら次男が起きて泣いてしまい、『いいよ。行ってあげて』と言ってくれたこと。
今思い出してもめちゃくちゃ泣きそうになります🥺
2歳でまだまだ甘えたいのに、お兄ちゃんにしてしまって、何度もごめん😭と思いました。←今でもたまに思います🤫
それなのに優しくしてあげられなくて、自分が嫌で辛かった記憶があります。
朝起きた時(まだ赤ちゃんが寝てる)の比較的気持ちが落ち着いてるタイミングで1回だけでも長男くんをハグしてあげるだけで、みみさんも少し変化があるかもしれません。
まだ産後6ヶ月なのでホルモンバランスの事もあるし、大変だと思います💦
でも、長男くん、ママが『大切』だと思ってることは伝わってると思いますよ!!
長々とすみません💦
コメント