※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の寄り添いがなく産後鬱になり、離婚して地元に帰りたいが親権争いの可能性について知りたいです。親権を取られる可能性はありますか?

旦那の寄り添いがなく産後鬱になりました。

離婚し地元に帰りたいのですが
親権は争うよと言われました。

旦那は育休を取らず3時間以上ワンオペで育児したことはありません。
それでも親権を取られる可能性はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼ100で、ないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ100…それを聞いて安心しました。離婚へむけて動きたいと思います

    • 3時間前
🎀

取られないでしょ!
ロクに関わってないのに親権取ろうとするのうける無理すぎるでしょ脳内お花畑かよ🥳

実際男性が親権取るのって難しいとききますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親権取ったあとの生活
    あれは?これは?と聞いたら無言になっていました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

日本は生まれてすぐの離婚ならなおさら母親側に親権が渡る可能性が高いです!!(ネグレクトなど母親側に瑕疵がある場合を除いて)ほぼ100パー無いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めのほうが尚更良いんですね…
    安心して離婚できます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ありません!自信もって下さい!
むしろ鬱の診断書と親権争うからねのモラハラ発言等をメモし証拠に残して慰謝料多めに貰うぐらいの気持ちで!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これもモラハラになるんですかね?
    判断力が落ちていたので助言嬉しいです。メモしておきます

    • 3時間前
ボブ子

モラハラ夫と別居、離婚調停中です。
私も夫の寄り添いがありませんでした。
産後うつ、しんどいですよね。
自分だけが環境が変わり、生活を変えるしかなく、1人だけ親になった気分でした。

親権、子の引き渡しの調停を起こされましたが、今更ながら無理だと分かったようで諦めて、親権は私になりました。
(本人のいう育児は、パンメーカーに材料をいれることと、週1回一緒にお風呂に入ることと横で寝ることという内容をみて、調停員が笑うほどでした)
争いたいならどうぞ争ってください、です。
法テラスでは無料で弁護士さんに相談できました。
行政でも弁護士の無料相談をやってるところもありますよね。
子連れの外出は大変かもしれませんが、私は行ってみて心が強くいられました。

どうかご無理なさらずに、ご自身のことも大切になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児ですら思考力が落ちて思うように行かない毎日ですが
    なんとか子供の笑顔に助けられています。

    一人だけ親に、その気持ち痛いほど分かります。
    助けてほしいと伝えたのに仕事が、仕事がと言われたときは絶望しました。

    調停を起こしてもあちらには渡らないのですね。安心しました。

    何故その量でこれから一人で育児していけると思うのですかね…?
    そりゃ笑われますわ。

    法テラス、そこまで考えが及びませんでした。近くの法テラスを検索してみます。

    温かいお言葉ありがとうございます。
    自分と子供がダメになる前に離婚したいと思います。

    • 2時間前