※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

中学生から大学生までの経済的・精神的な大変さを知りたいです。3人目の子供を望んでいますが、夫や親から反対されています。自分たちの状況を考えると2人が良いと思いますが、下の子が最後になると思うと寂しいです。上の子がまだ小さいため、子育ての大変さを実感していません。子供が大きくなった時の現実を知りたいです。

中学生から大学生までの経済的、精神的大変さを知りたいです💦

3人目が欲しいのですが、夫からも親からも大変だからやめとけと言われてます😭

私も自分たちの収入や体力とか考えると、2人までにしておくべきとは思ってますが、
下の子が最後の妊娠出産育児になると思うとさみしくて…🥲🥲🥲

上の子もまだ3歳で、お金もかからない、可愛い時期しか知らないからだと思うので、
めっちゃお金かかるよ!ほんとにいらつく!とか子供が大きくなってからのリアルな大変さを知りたいです。
そして3人目諦めたいです…

コメント

ママリ

私もまだ小さい子を育ててる最中ですが、、お金は働けばどうにでもなるけど、妊娠は決まった期間しか出来ないから無理に諦める必要あるのかな?と思いました!
周りが協力的じゃないと難しいのもよく分かってるんですが、後からやっぱり欲しい、で出来るものでもないので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭
    妊娠は今しかできないですよねーー😭
    国も3人目の補助もっとくれたらいいのに…😭

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、私も塾行かずに専門行ったのでどのくらい塾代がかかるかとかは分からないですが😭お母さんが、学校いって先生の話ちゃんと聞いてれば塾行く必要ないという考えの持ち主だったので、塾は行かせてもらえませんでした😂(ちなみに母は賢いです笑)
    専門も奨学金借りて行ったし、というか自分が行くって決めて行ってるので、奨学金が当たり前だと思ってます😂
    あまり先のことを考えてないですが、私も三人欲しいと思ってます😂🩷

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

わたしが三姉妹でしたが高校大学が私立で3人被って居た時期があり、年仕送り含め800万かもっとかかる年が数年、2人被ってる時は500万近くかかる年が数年あったみたいです😂中学から塾に行ってますがそれも年100くらいはひとりかかりますし、高校の予備校も高いしその他もろもろ出さなきゃいけないお金はありますよね💦大学まで公立でおかねがかかなきゃよいですが、親が勝手に子どもの人生を決めるわけにはいかないですし、お金がないと子どもも学歴格差収入格差につながるので、多分大人になってからのほうがコンプレックスや困ったりするのかなって感じですよね💦そして結婚祝い孫へのお金等永遠につづくので、大変ですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年800万やばいですね💦
    その時期だけとはいえ、大赤字だとメンタル持ちそうにないです😂

    塾代年100とかするんですか😳
    私は塾に行かずに大学に行ったのですが、
    今は塾ありきって感じですもんね💦

    お祝いとかも親としてしっかり出してあげたいし…ほんとお金かかりますね😰

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が今年度中学にあがり、それ以降の大変さは漠然としかわからないですが
塾代半端ないですね😥

今までも習い事はさせてましたが
1カ月料金が、その習い事1カ月の代金の約4倍の支出
それプラス夏期講習やら教材費
中3になればまた少し額があがる

タブレット通信とか格安の塾沢山あるとは思います
県によっては、『まなびのクーポン』とか『無料塾』あったりしますが
支援対象者に限りがありますし
まなびのクーポン利用したとしても、その倍は手出しが必要になるって言ってたママさん身近にいます

私の子は
集団塾は学校と変わらないから嫌
以前タブレット通信やってましたが、家だと集中力にムラが出てしまう
個別指導塾の体験を数カ所した結果、『ここ』って子供が選んだところにしましたが、塾代結構高いんですよね😥

そこまで勉強に力を入れる予定にない
本人が行く気全くない
中学の勉強を、家庭でのフォローだけでできるならいいですが

特に数学と英語なぁなぁにしてたら、まずいなと思って、個別指導塾通いさせ、節約節約です。

塾のみならず、部活遠征費もこの間徴収されたばかり

私立など関係なく高校無償化はでかいなとは思ってますが
その制度もいつまで持つかわからない

入学金などの手出し必要になりますし
制服も結構高い
ジャージも制服や体育着より高い
(親の心子知らずで、友人の子は遊びの悪ふざけで制服に穴開けて帰ってきたり、成長に伴い何度も買い替えてたので、リサイクルショップに指定服がある時はそれで対応したりしてました)

いざ受験ってなった時に、広い選択肢を子供にもたせたかったら
教育面でのフォローにかかる支出や
その他でかかるものは、例え公立中だったとしても、園児や小学生の頃とは比べものにならないくらいかかるなと思ってます。

私自身、2人姉がいて
3人とも
ずっと公立〜
中学から私立〜
小学校から私立〜
だったり、大学や専門
みんなバラバラな通い方でしたが

すぐ上の姉とは
大学進学&高校進学の年が重なってたので、それまでの塾も含めて支出やばかった〜
って今でも言われますし

遠方の大学に進学した姉の入学金+授業料➕賃貸契約➕家電家具の購入
私は高校の寮にも入ったので、入学金+授業料+寮費+寮で必要な物品購入

高校卒業するまでは携帯代も親が支出してたので

中学生の塾代ですら高っ😳って思うのに
私の子も3歳差で、最悪私と姉の時と同じ状況になり得もするので

収入アップ、資産運用めちゃくちゃ頑張らないとなぁ〜って思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    塾代そんなかかるんですね😱

    私は塾行かずに大学行ったのですが、
    時代が違いますよねー💦
    親としてできることはしてあげたいし、
    それが役目でもありますもんね😭

    今は、数百円、数千円単位での出費が多くて親がそれなりにコントロールできますが、
    大きくなったら当たり前のように数万、数十万単位で出ていきそうですよね…ゾッとします😰
    みんななんでそんなお金あるんでしょう😰

    もっと子育てにお金かからないで済むようになったらいいのに…😭

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん塾無しで進学されてすごいです。私自身個人で頑張ろうとしたら集中力に欠けてしまって、中間テストですらなかなか上手くいかなかったので😥

    私の子が
    集団ではなく個別指導塾なのも高い理由にあるけど
    私が塾に行ってた時よりも格段に内容は充実してるので高い事に納得はしてるんですけど
    でも財布に優しくはない痛い出費です😭

    私の子も塾無しでしっかり家庭学習集中して取り組む子だったら良かったのですが
    なぜか中学上がって急に塾に行きたいスイッチが入ったので、やる気を邪険にもできず・・・😣

    3人目欲しい気持ちもめちゃくちゃわかります。
    下の子が小4だけど、いまだに妊婦さんや、未就学児の可愛さに、羨ましいって思う事いまだにあります

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    比較的田舎だったからですが、
    確かに私の時もさすがに高校ではみんな行ってましたね😂
    でも私は塾行かずに進学したからあなたたちもできるでしょ、なんて言えないし、
    子供がやる気あるなら、できるだけいい環境には置いてあげたいですし…
    塾事情全く知らないのですが、やはりお金払うに見合ったサポート受けられますもんね!!

    そうなんですか…😰
    私すでに妊婦さん羨ましいし、今乳児いるのに乳児連れのママ見ると羨ましいです😂(なかなか授かれなかった影響もあります)
    でもやっぱり3人目いなくて正解だったと思いますか…?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだろ〜
    自分でもよくわからないんですけど
    下の子が双子で😥

    今上の子に塾+αでかかってるお金事情考えると
    1人にかかるお金ですら大変だなと実感してはいるので正解だったとは思います。

    ましてや下の子は双子なので😥

    だけど
    たぶん私が30半で、万が一これからってなったら高齢出産になっちゃうけど、一応まだ身体的には可能ではあるからなんでしょうね😥
    高齢出産&支出が怖くて、ほしくても妊活できる状況にはないですが

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    双子なんですね!
    それは…何倍も大変そうですね😭

    妊娠できない年齢になってようやく諦められるかもですね💦
    私もいつかこれが正解と思える日が来てほしいです🥹

    • 5月11日