
ママ友からそのママの2年生の子供が発達障がいと教えてくれました(軽度…
ママ友からそのママの2年生の子供が
発達障がいと教えてくれました(軽度です)
詳しい名前はわからないですが 待てなくて泣く
相手の気持ちが少しわかりにくいとからしいですが
言われないと絶対わからないくらいです
ただそういうのって遺伝することもあるって聞いたことがあり
すごく良いママ友だし嫌いとか全くないけど
悪気が全くないのはわかるのですが
いっしょに遊んでる時に
お友達家族に会うと誰々ちゃんのパパはこんな仕事なんだよ〜
すごいよねー!とか
違う誰かがいるとあの子はうちの子と同じ放課後デイ?に通ってていつも仲良くしてくれてるー!など普通に相手を褒める感じで悪気なく言います
あとは今度親も参加する体育イベントがあり
でも私の旦那がその時出張があるから行けないから
下の子どうしようかなぁって軽く言ったことがあるのですが
それもこの前の家庭訪問があった時そのママが善意で
先生に「◯◯ちゃんのお家はパパが◯◯に出張で行くらしくて
下の子どうしようかって言ってたけどどうしたらいいですかね?って聞いたら 大丈夫だよーって言ってた!」って伝えられました😅
私だったら個人情報すぎるし言わないです
田舎育ちだからそれが普通なのか ママ友も発達障がいの可能性ありますかね💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子さんはASDなのかな?と思いましたが、ママさんが悪気なくそういうことを言うのは田舎育ちの面も大きい気がします💦
田舎の人って誰が得するのか分からないくらい細かい個人情報を当たり前のようにばら撒きますよね…
コメント