
こういうパターンってもう全体に感染が広がっちゃうんですかね…?🥲クラス…
こういうパターンってもう全体に感染が広がっちゃうんですかね…?🥲
クラスで感染対策してれば防げるものですか?
金曜日の夜に保育園から連絡があって、1歳児クラスで嘔吐や下痢で3名欠席・1名早退、そのほか体調不良で1名欠席、2歳児クラスで嘔吐症状で1名早退、発熱で1名欠席、5歳児クラスで嘔吐症状で1名欠席とのことでした。
先生も嘔吐でお休みしている方が1名いるそうです。
ノロ、ロタ、アデノなど、診断が付いた人はいないそうなんですが、これだけ同じような症状でお休みや早退してるとなると、どれかなのかなーと思ってますが、ふつうの胃腸炎でもこのくらい広がるものですか?😭
潜伏期間的に、うつってるなら土日に発症する子が多いような気もしますし、月曜に息子本人が元気なら行かせるしかないですよね😭
心配性なので本当は休ませたいのですが、このくらいで休ませているとキリがないですよね💦(うちの子はまだ小さいので、クラスメイトは今のところ無事なようですが、うつったら入院とかならないか心配で…💦)
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
クラスで感染対策をしていても、結局兄弟(例えば兄が感染)していたら下のクラスにも広まります💦
どんなに感染対策していても、先生までも移ってるならかなりの感染力なのかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
確かに💦
大人がやられるってことはロタっていうより、ノロとか、アデノとか、その辺ですかね…🥲
はじめてのママリ
なんとも言えないですが、感染してるので感染性胃腸炎だと思われます。
お医者さんによっても診断結果って様々なんですよね、、
得に胃腸炎系は💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
検査しないクリニックとかもあると聞きますしね…🥲
今週絶対外せない仕事があるんですが、うちの子もうつるんじゃないかとビクビクして過ごしてます
はじめてのママリ
帰ってきてから手洗いはもちろん足の裏洗うといいって聞きました!
対策万全にした方が良さそうですね😂😂!!