※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりまま
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の女の子が5ヶ月の弟に対して、物を貸したくないときに叩いたり噛んだりしてしまいます。噛むことが多く、どう対処すればよいか相談したいです。

今2歳4ヶ月の女の子と5ヶ月の男の子を育てているのですが最近下の子がもう既に寝返りやずり這いを始めていておもちゃ等も興味を示すようになってきています。

おもちゃを自分のを貸したくないダメーと怒り直ぐに下の子を叩いたり殴ったり噛んだりしてしまいます😭
特に噛むことが多く、噛んだりしちゃダメ!痛いでしょ!と言ってもまだ2歳だからちゃんとは理解出来ていないので何度も言うしかないのでしょうか?

皆さんもこんな経験して対象等あったら教えて頂きたいです(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

噛むはなかったですが自分のおもちゃを貸したくなくてキレてたので下の子はベビーサークルに入れてました😅

いちごみるく

うちも最近ハイハイで兄のプラレールに手をだして「だめ!!」といってます!
一応新生児のときから「赤ちゃんだよ 優しくね」とか危ない時「𓏸𓏸いるからね?」と声掛けはしてきてて噛んだりはしないですがやはり叩かれたりはしてます💦
都度叩かない、嫌なら𓏸𓏸から離れてって伝えてます!

はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
性格にもよりますが、2歳はまだまだおもちゃを独り占めしたい時期だと思います。
えりままさんが「これは娘ちゃんのだよね。弟くんはこっちで遊ぼうね」と娘さんに寄り添いつつ息子さんに関わっていくと、「お母さんが守ってくれる」と感じたり、代わりの玩具を渡すなどの方法を見て学んでいくことで落ち着いていくかと思います。
噛まずに他のアクションで思いを伝えられた際には沢山褒めてあげてください☺️

常にそばにいられるわけではないよで、我が家はベビーサークルで上の子の遊びを守っていました。
今は逆に息子の方が、大事なものを取っておくエリアとしてベビーサークル内のスペースを使っています笑

  • えりまま

    えりまま

    色々と寄り添ってはいるのですがやはり何かが気に入らないみたいで理由も無しに噛み付くのがありどうしたらいいのかと悩んでいます...😭

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならベビーサークルで物理的に2人を離すのがよいのでしょうか🥹

    • 5月15日