
妊娠中に友人同士での集まりを開くことについて、ご意見ください💦ここ5…
妊娠中に友人同士での集まりを開くことについて、ご意見ください💦
ここ5年ほど、学生時代の部活仲間約10名(メンバーは毎回微妙に違う)+顧問の先生で毎年集まってプチ同窓会をしています。
顧問から私へ「◯月くらいに開いて」と連絡がきて、私が幹事をするのがお決まりのパターンです。
例年5、6月開催でしたが、顧問も80歳近いためか今年は連絡も来ず(元気なのは確認済)わたしも妊娠初期のため特に提案もしていません。
しかし夏になったら自分も安定期に入るし、来年は育児でドタバタで会えなくなるので、顧問の声かけがなくても8月頃に自分で主催しちゃおうかな?と思っています。
ずっと幹事をやってきたので「遅くなったけどお盆に合わせて集まろう!」というのは別に自然かなと…。
一方で参加メンバーの中には独身や既婚子なしの友人も多いので、妊婦の自分がわざわざ主催してその場で妊娠報告という流れに気分を悪くする人もいるのかも?と不安です。
ずっと幹事してきたし、みんなに会っておきたい気持ちは本当だからいいでしょ!
VS
妊娠報告のためにわざわざ開いたみたいに思われたら嫌だな…(そんな事はきっと言わないはずだけど)
2つの気持ちがずっと自分の中で揺れています😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

はじめてのママリ🔰
幹事じゃなくて誘われて参加のパターンなら妊娠中でも参加すること考えるのはありだと思いますが、
妊娠中って何があるか分からないので
普通に過ごせている確証もないですし
(切迫などで入院になる可能性など)
その状況で幹事は避けた方が良いかなーと私は思います💦
なのでもし開催するにしたとしても
そのうちの誰かに妊娠してることを伝えて
幹事を代わりにやって貰えないかを相談した上で決めた方が良いと思います😭
私自身切迫経験者なので
いつどのタイミングでいきなり入院することになるかも分からないのを知ってるので
一応こういうパターンもあるとお伝えしておきます😭

はじめてのママリ🔰
うーん、独身や既婚者子なしの友人が多いなら微妙かもです😭特に独身の子っていろいろ思われること多いと思います🥲自分が誘われた側ならいいですが、私だったらやめておきますかね。。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
私も同意見です!!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
自分からみんなを集めるのは私なら辞めておきます💦私も切迫になり、その頃はベッド生活でした😭
コメント