
次女が食べることに執着し、友達と遊ぶときもお菓子を求めてしまうことに悩んでいます。虫歯や肥満が心配で、遊ぶ頻度を減らそうか考えています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
友達とか来たり会ったりしてると
ずーーーっとお菓子食べてるタイプの子いますか?(TT)
次女がとにっっかく食いしん坊で(しかもぽっちゃり…)
食>遊びになってしまいます😭
近所にも同じくらいの年齢の子が多いし、お友達とも遊ぶ機会が多くあったりして、たまにならと思うのですが毎週のようにそんな感じでちょっと悩んでます…
お友達の子は細くて食への興味が薄い子が多く、
食べるのはそこそこに遊びに集中してるのでママ友は欲しいだけ与えることに抵抗がない人が多く、テーブルの上に山のようにお菓子を用意してくれたりしていますが…
次女はずーーっとテーブルの周りをうろつき、なんか食べたいと言ってママ友に許可を得てお菓子を食べてます😓
虫歯も肥満も心配です…
娘たちはお友達と遊ぶのが好きですが、最近お友達と遊ぶ頻度を減らそうかなと思っているところです…😭
赤ちゃんの頃から食への執着がものすごいタイプの子です。ご飯もしっかり食べますし、お菓子もとなるとどんどんおデブになってしまいそうで…
旦那も糖尿もちで、低身長のわりに100キロ超えの肥満体型なので遺伝も心配です
同じような方いらっしゃいますか…?😭
- ママリ(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳の子がずーっと食べてます笑

ちょこ
事情を話して、1人のお菓子の数を決めて置いてもらうとか、出来ないですかね💡
-
ママリ
次回からそうするようにします…😭- 5月12日

退会ユーザー
うちもです、、父が医師なのですが
おかしを食べる癖をなおさないと困るのはこども。といわれます
-
ママリ
難しいですよね…💦
うちはお菓子食べてもご飯もしっっかり食べるんです…
それならいいじゃーん!と言われがちですが、肥満が心配です😭
普段制限してるから余計なのかな…でも他の家庭は全然制限してる感じじゃないしなぁ…と悩みます😭- 5月12日

はじめてのママリ🔰
上の子のお友達でそういう子が居ます💡
お友達のおやつの好みがわからないので、欲しいだけ与えるのに抵抗がないわけじゃなくてたくさんの中から好きなものを選んでという意味で色々買って置いてみてみんなそこから2,3個選んでご馳走様してますが、その子だけはみんなが選ばなかったものもひたすらずーっと食べてます💦
ママさんも「本当ごめんね💦うちの子は食に執着がすごくて💦将来糖尿病とか心配だよ😢」と言いながらもあまり止める様子もないのでいいのかな?と思ってます。他の家庭は子供のおやつの様子を見てて2,3個で終わらない時、癇癪を起こしてもママが説得したり、厳しい口調で注意したりして終わらせる方が多いので結構不思議です。
その子は公園遊びならお菓子を食べてないですよ✨気候がいいうちは公園遊びを提案したらどうですか?お菓子を食べる時間があってもそれぞれ自分が食べる分を持ってくるだけなら食べ過ぎないでしょうし!
-
ママリ
私が止めてないと言いたいのでしょうか?😅
うちの周りの友達はほんとに食に興味のない子ばかりなので…お菓子部屋とか作って、好きな時にとって食べな〜!みたいな家庭があったりします😅(その子虫歯ですが…)
私は厳しく止めますが、お友達のママがいいよいいよ〜と直接娘に渡してくれたり、大皿にザッと出してくれて他の子は遊びに集中…次女だけ食べてるって感じですね😭
おそらく食に異常な執着を持つ子の親の気持ちはわからないと思いますが…
正直そこそこ食べてご馳走様〜みたいな子が心底羨ましいです😌- 5月12日
-
ママリ
病院を受診するほど娘の食への執着に悩んでいますし、肥満を心配して夕食後に公園に連れ出したり、休みの日は食に意識がいかないように丸一日公園で遊ばせたりと努力してます…
そのお友達とうちは違いますので…
一日中食べたい食べたいと言って癇癪を起こしているような子供の育児をしたいる親の気持ちがわからない、嫌味を言いたいだけならコメントしないでほしいです。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
嫌味を言ったように感じられてしまったようで大変申し訳ないです😭
単純にお友達でこういう子が居るけどみんなで公園遊びをする時はおやつに意識がいってないのか、みんなで楽しそうに遊んでいるので、お友達と遊ぶこと自体を諦めることはないんじゃないかな?と思ったのでコメントしました😣またその子のママさんは外だと周りの目があるからか家に比べて厳しく言わないのをお子さんもわかって食べている気がして、そのあたりも伝えようと思ったのですが、伝え方が上手くいきませんでした。その子はママリさんのお子さんではない、ごもっともです。少しでも助けになればと思ったのですが、当事者でないのにコメントしたことは軽率でした。不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。- 5月12日
ママリ
全く一緒でーーす😂