※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
家族・旦那

息子(2歳8ヶ月)が0歳の時に息子が哺乳瓶拒否をしていて克服の為に1日1回…

息子(2歳8ヶ月)が0歳の時に息子が哺乳瓶拒否をしていて克服の為に1日1回哺乳瓶の練習をしてたのですが、1時間ほど頑張っても全く飲まなくて苦労していました。
夫に代わってもらうとイライラしてキレて「ころすぞ…」と言いながら乱暴な態度で生後3ヶ月の赤ちゃんに接していたのを見て私は凄く怒って極力夫に世話させないようにさせていました。

でも生後7ヶ月の時に私が盲腸になってしまい入院しました。
幸い嫌々ながら哺乳瓶を克服できていて良かったのですが、飲ませる側と息子が落ち着いている時しか飲めず、コツがいりました。
私が入院する前の盲腸で苦しんでいる時に夫に息子のお世話を頼みましたが、いつもミルクを飲ませていないのでなかなか息子が飲んでくれずまたイライラして「ころすぞ…」と言ってました。
流石に私もベッドから起き上がるのがしんどくって直ぐには行けませんでしたが、3回ころすぞ…という言葉が聞こえた時に代わりました。
あっさりミルクを飲み、寝かしつけするだけでしたが夫はイライラしてなのか悔しくてなのか腕を組み仁王立ちでガン見しているだけでした。
寝かしつけも凄く時間がかかるので代わって欲しかったですが、代わるとも言わず寝るまで見ているだけでした。

その事をこの前話の流れで(義母が産後の恨みの話をしていたので)言ったら、駄目だね。と言った後に夫も躾だったのかも…?と言いました。
私は生後3ヶ月にころすぞは躾ですか?ありえないです。人として最悪だと思いました。と言いました。
その時は本当に息子がごめんね。と言われその話は終わりました。

その日の夜義実家から苺を頂いたので、家族で苺を食べようとしましたが切ってそのまま分けずにテーブルに置いておいたら苺が大好きな息子が全部食べてしまいました
なので、義母に息子が全部たべました!美味しかったみたいです!とLINEして欲しいと夫に頼みました。
面白い出来事だったので、どのような返事が返ってくるのか気になったので夫に返事見せて〜とスマホを見せてもらったら、
「孫ちゃん沢山食べれて良かったね。あんたも分け与えてあげれる心があってちゃんと親してて嬉しいです。私の家系に似て良かったわ」
と書いてありました。
昼間にあんな事を話したのに、本心は自分の息子はそんな事しない!と思ってるのかなーとガッカリしました

すごくモヤモヤした事だったので吐き出しました
長文失礼しました。

コメント

けろけろけろっぴ

分け与える心って😂笑
大人なんだから普通ですよね笑