
お子さんが初めて母の日にお花をくれたのは、何歳でしたか?😅今日お買い…
お子さんが初めて母の日にお花をくれたのは、何歳でしたか?😅
今日お買い物のついでに試しにお花屋さんにより、
ママにお花選んでくれない?とお願いしてみました。
『分かった!僕がお金だすよ!』と初めはノリノリだったのですが、隣のお店に売っていたパイナップルに夢中になり、『パイナップル買うの!』と目的が変わってしまいました😭
何とかお花屋さんに戻りましたが、適当に『じゃあピンクのお花でいいよ』と言われ、お金は自分でレジに出しましたが、『ママが持ってよ』とちょっと悲しい結末でした💦
初めてはこんなものだよねー、まだ理解させるのは難しいかーと思ってはいましたが、皆さんはどんな感じでしたか?💦
- そうママ(4歳0ヶ月)
コメント

🌻(30)
昨年6歳の時初めてお花買ってくれました🥺

星
上は年少の時に母の日の話をきいたのか、パパにお花買いに行くの!と言ってパパも買いに行ってくれてます!
-
そうママ
ご回答ありがとうございます。
やっぱりパパが率先して教えるべきですよね…。
我が家もやってほしいです😓笑- 2時間前

ままり
自分からお願いしたことはないですが
小さい頃は旦那が私のいない隙に子供と用意してくれてました。
今は上2人は大人になりましたが
自分のお金で自分1人で買いに行って
用意してくれたのは
1回です笑
でも嬉しくて泣いちゃいました。
末っ子だけ女の子だからか
娘はかなりお誕生日や行事など
飾りつけから頑張って用意してくれます

ののゆ
うちは、6歳ですねっ!
お花か何かは まだわかりませんが
旦那と2人で母の日のプレゼントを選んでたみたいです(^^)
明日が楽しみです(^^)

はじめてのママリ🔰
夫が企画するか次第なところありますよね。うちは夫がずっとやってくれてるので1歳からもらってます。
子ども自身が花を選んだという話が出てきたのは確か年中くらいからです。
今年も(7歳)もらいましたが、夫が連れていき子ども自身が並んでいる花から1本ずつ合いそうなものを選んで花束にしてもらったものをくれました。私が好きだと言ってた色でまとめてくれていて嬉しかったです😊まだお小遣いはないため、お金は夫です。
なんとなくですが、母親自身が子どもに買ってもらおうとしてもうまくいかない気がします💦旦那さんがやってくれるといいですが、そうじゃないなら実親とかに協力してもらって何度かそういう経験を積んで知るみたいなプロセスが要るかもです、あと園で似顔絵描くとかあると学べるかもです。
企画者(大人)がやって見せながら、こうやると感謝の気持ちを示せて喜んでもらえるみたいに学ばせて少しずつ本人主体にしていくって感じかなぁと。
父の日で経験してもらって、間接的に母の日も教えていくっていうのもありかもです。うちは父の日、似顔絵と手紙とミニプレゼントのセットで企画していて、子もそういうものだと思っていそうです😌それで父の日が近づくと自分から似顔絵を描いたり、プレゼントの内容を提案してきたりします(お金は私持ちです)。
そうママ
ご回答ありがとうございます。
やっぱり年長さんくらいにならないと難しいですよね😅
我が家は旦那も気が利かないので…母の日を教えるなんてしてくれないと思います😓