※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
ココロ・悩み

子ども同士のいざこざ。首突っ込み過ぎましたかね。小3の子どもがA君と…

子ども同士のいざこざ。首突っ込み過ぎましたかね。

小3の子どもがA君と遊びに行っていて、とあるB君の家に行くことに(私はそのこと知りませんでした)
複数人で鬼ごっこやらした後、家の中で遊ぼうとなったようで、その子の家で遊んだことがないうちの子は家に入れないと言われたようです
A君が一緒に入ろうと声を掛けたようですが、B君にダメと言われ、A君に待っててと言われ1人で家の前で待っていたようです
下の子が上の子がどこにいるのか知りたいと言うのでGPSで上の子のところへ…
すると家の前でポツンと1人でいたうちの子。何してるの?と尋ねると入るなと言われたと。
インターホン押して、もう帰るって言いと伝え
上の子がインターホンを押すと家主のB君が、鍵開けへんで。入るなと言う声が…

カチンと来てしまい、私がインターホンを押すと子どもたちが出てきました
ドア越しでA君が入れてあげないとと言っているのが聞こえました
B君はなかなか出て来ずみんなが呼びやっと出てきました

B君としては家が汚いからあげたくなかったと言うので、
それならちゃんと言葉でダメな理由を伝えてあげないと1人でずっと待っているのは可哀想だということ、自分が同じようにされたら悲しくなるよね?など伝えました。次からは必ず言葉で伝えてあげてほしいと話しています。謝らせるなどはしてません。
ですがB君はニヤニヤすることもあり、あー…となりました。。

出過ぎた真似かなあと思いつつ、場面に遭遇してしまったのでつい言ってしまいました。
やっぱり出過ぎましたかね。間違ったかなあ。
みなさんならスルーですか??
私と同じような場面に遭遇した場合、どんな対応をされますか??

コメント

h

同じような対応をとると思います。
「今回のこと理解してもらえないようなら、息子のお友達みんながウチに来たときあなただけ家に入れてあげないからね」くらい言っちゃうかもです💦

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    私もそのくらい言いたかったです😭
    悪意があったとしても友だち同士のことなので家に入れられない時の伝え方だけ話させてもらいました💦
    思い返すだけで腹が立ちます…

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

B君の家には大人の人はいなかったのでしょうか。
B君の家のルールなのかな。
モヤモヤするけど、わざわざ親は出ていかないです🥺
うちの中で遊ぶのは、お家の人がいない場合は入らないように言ってます。
なので、その状況なら帰っておいでと私なら言いますね。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    お母さんがいるかどうかは分からず…インターホンを押して出てきたのが子どもさんだったので、B君に一緒に遊べない時の伝え方を話しました。
    そうですね!これまで家遊びはお家の人がいて保護者と連絡取り合っていたので、今回急に遊び場所が変わって留守家庭とは分かっておらずそこまで考えていませんでした!子どもにも入らないよう伝えます🙂

    • 38分前
はじめてのママリ

いくつか気になる点がありますね。

初めての子は家にあげられない→じゃあなんで家で遊ぶ?
他のお友達は、一緒に遊んでた友達が1人だけ家に入れないことに反対はしなかったのか?公園とかで遊べばいいだけ。
そもそも、B君の家に親はいなかったのか?その時点で家に上がってはダメですよね。

家が汚いからダメって、それでも他の子は家にあげてるんですよね💦矛盾してます。

主さんの行動は間違ってないですよ。
1人で待たせてるのは仲間外れと同じです。
みんなで遊べる方法を考えるべきですよね。

でも、親がいないお家に上がることは良くないので、いくら家主の子どもが入っていいよと言っても、断れるようにしておく方がいいかなと思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    今回元々A君のお家で遊んでいて、A君と我が家に来る道中でB君の家に寄ったようです。B君は元々別の友だちや姉の友だちと遊んでおり、そこに混ぜてもらったようで…A君もB君にうちの子も家に入れるよう声を掛けてくれていましたが、B君に強く言えず、うちの子にすぐ戻るから待っててと言ってきたそうです。結局長引いていたのですが…

    B君の親は家にいたのかは分からず、出てきたのは子どもたちのみでした。これまで約束した子の家のみ行っていたので連絡先を知らない子の家に行くと考えておらず、親が留守の場合どうするのか子どもと話し合っていませんでした。しっかり話し合っておきます!

    • 32分前
はじめてのママリ🔰

私なら「もう帰るって言いな」はさせますが、インターホン越しにその声聞こえてもめんどくせ…と思ってそのまま帰りますね。
帰り道で「あーいうことあったら帰っておいでー?わざわざ1人で待ってる事ないよ、意地悪な子だからさ、一緒に遊ばなくていいんじゃない?できない?」とか聞いて無理して遊ばなくていいって事だけ伝えます。

もしまた同じ事あっても「じゃあ俺帰るねー👋」ってさっさと気にせず帰るのが一番強いかと思いますし、そういう気にしない強い子ならA君もこっちに着いてくるようになりますよ。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    そのまま帰ればよかったですね😂ついイラッとして親が介入してしまいました💦普段から理不尽に死ねや殺すと言われることがあり、一緒にいなきゃいいんだよ、放っておき!など言っているのですが、目の前で意地悪されているのは我慢できませんでした…大人気なかったです…泣
    次からはそうするよう改めて子どもには伝えています!

    • 30分前