
コメント

ゆーたん3
私は瓶です!
プラスチックは軽いけど傷がつきやすいと聞いたので瓶にしました。大きさは最初は小さいのと大きいの買いました。乳首は哺乳瓶の数でいいと思いますよ。産婦人科で哺乳瓶使ってたのでうちの子は嫌がったりしませんでした。
ちなみに産婦人科も瓶の哺乳瓶でした。

HRE
うちは完ミですが瓶は家用でプラスチックは外出用にしてます🙌
大きさは240mlを買った方がいいです✨160とかすぐ使わなくなりますね😅
変えの乳首はとりあえず1〜2個でいいかと💡あとは駄目になったら買えばいいと思います!
多分、早いうちに哺乳瓶使った方がいいのかな?うちは入院中からミルクで哺乳瓶使ってたので嫌がってません🙌完ミなので哺乳瓶拒否されても困りますが💦笑
-
☻
コメントありがとうございます!
成長に連れて大きな哺乳瓶にかえるんですかね?
もしそうなら最初から大きいのでよさそうですね😊- 5月29日
-
HRE
変わりますよー💓
完ミで育てるか母乳で育てるかによりますが完ミだと最初は使いますが預ける3ヶ月頃には小さいのじゃ足りなくなると思います🍼- 5月29日

でん
私はプラスチック1本と瓶3本持ってます^^
大きさは小さいサイズ、プラスチック1本、瓶2本、大きいサイズ瓶1本です。
乳首もサイズそれぞれ2個持ってローテーションで使ってました。
哺乳瓶は早くから使ってると慣れると思います。
私は混合で育てましたが、最後まで乳首嫌いにはなりませんでしたが、中には途中で乳首を嫌って飲まなくなったりするお子さんもいるそうです💦
ちなみに、プラスチックのいいところは軽くて持ち運びに便利です。
悪いところは、傷が付きやすいので衛生面で気になる、ミルクの冷めが遅いですかね。
瓶のいいところは、ミルクの冷めが早いのと、傷がつきにくいのでまだ衛生面ではマシかと…
悪いところは持ち運びには重いです。
成長するにつれ、大きいサイズの方が必要となってくるので、もし完ミとかにするなら大きいサイズを持ってる方がいいかもしれないです^^
でも、飲む量が少ない間は持ちやすさとかでは小さい方があったら便利だと思いますね。

R
うちは完母で育てようと思っていたのですが、おっぱいが足らないようで混合にしようと思いとりあえず160mlのものを一本買い、使ってはすぐ洗い一本をなんとか使い回していました😓
ですが最近突然母乳が出なくなってしまい完ミになり、飲む量も増えてきたので260mlのプラスチックの哺乳瓶を2本を買い足しました!
混合なら160ml程度でいいのかもしれませんが、お仕事中預けるという事なら260mlとか大きいものの方がいいと思います🙆
私は瓶のものは持っていませんが瓶は冷めやすいのでおうちで使うなら使いやすいと思います!プラスチックの物は軽いのでお出かけの時楽です!
変え乳首は最初の頃すぐ痛むことはないとおもいますが、歯が生えてきて噛んじゃうとかで傷んだ時その都度買い足せばいいと思います🙆実際私はそうしようと思っています!
早いうちから哺乳瓶使ってるから慣れるとかは関係ないと思います。乳首の形によって嫌がる子も居ますし、ミルクの種類によって嫌がる子もいます🤔それは赤ちゃん次第だと思います!

me!
プラスチックの240mlのものを1個と新生児用の乳首を産前に買いました!
大きいのは最初あげにくいかな?と思っていたのですがすぐ小さいのは使わなくなると聞いたので😊
そして最初から完ミだったので産後すぐに1つ瓶のタイプを買い足しました💡
そしてお出かけ用にプラスチックを1つまた買い足して合計3個持ってます!
乳首は成長にあわせて1個ずつです✨
早いうちから哺乳瓶…その子にもよると思います!うちの子はNICUに1週間入院してて最初から哺乳瓶で飲んでたので何とも言えないですが、母乳で育ててる子は最初は哺乳瓶嫌がって飲んでくれなかったって言ってたので😢

ここのあ❤︎mama
うちは完ミですが基本プラスチック
使ってますよ( •͈ᴗ•͈ )◞💓
出かける時も重くならないし
成長するにつれて自分で持ってくれやすい
のでプラスチックにしました(笑)
120と160も買いましたがすぐ
使えなくなるので200か240を
買ったほうが長く使えますよo( ›_‹ )o
変えの乳首は成長するにつれて
変えてたので買い置きは
しませんでした😂
出産後から哺乳瓶であげてました!
むしろ母乳を直で飲まなかったので
搾乳してあげてましたよ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

バリ
うちも瓶もプラスチックも何本もあります。
瓶の方が早く冷えるので、家では瓶を使っていますが、外出時はプラスチックです。
退院してすぐに、産前に買っていた哺乳瓶ではあげたらお口からペッと何回も出され飲んでくれず、慌てて近所のドラッグストアで買ってきた哺乳瓶もダメ、結局、産院で飲んでいた同じ哺乳瓶しかダメでした。
そう言うこともあるので、産院に哺乳瓶を持参するか、産後に産院と同じのを用意してもいいかもしれませんよ〜!
うちはテテオしかダメですが、母乳相談室の哺乳瓶が乳頭混乱を起こしにくいそうです!
ピジョンの母乳実感やヌークはドボドボ出て、赤ちゃんはラクには飲める感じなんでしょうが、一気飲みになってしまう感じで、おっぱいを嫌がると聞きました。

しょこ
同じく3ヶ月から仕事復帰して、実母に預ける予定です!
・瓶とプラスチック両方あって特に使い分けはしていませんが、プラスチックは冷ます時に冷えにくくてあまり好きではありません😅
母も同じ理由でプラスチック好きでなく、実家の哺乳瓶は瓶のみです。
・160mlと240ml両方用意しましたが、2ヶ月過ぎた頃から160ml以上飲むことも増え、240mlの方が使い勝手良くなってきました。
産院でも大は小を兼ねるだから240mlで用意した方が良いのではと言われてました。
・乳首はその都度買って替えてます。
替える時は1度に全ての瓶の乳首を替えてます。
洗った時にどれが新しいのでどれが古いのかわからなくなってしまうので💦
(ズボラなので2~3本まとめて洗ってミルトンに浸けるため)
・産院でも混合で指導され、わたしも早いうちからの仕事復帰を考えていたため、初めから混合でやってきてますが、哺乳瓶を嫌がったことはないです。
むしろ最初はおっぱい拒否でした😭笑
ただ、慣れててもある日急に哺乳瓶拒否になったりとかあるみたいですね💦直るようですが💦
☻
コメントありがとうございます!
瓶のほうが頑丈そうですよね⭐︎
小さいのと大きいの両方最初から使いますか??
乳首は乳首単体ではまだ買わなくていいんですかね?
ゆーたん3
小さいのはすぐ使えなくなるので私は最終的に240mlを3本と120mlを1本もってます。
乳首も買い置きはしてました。
でも歯が生えてからは乳首は駄目になりやすいです。最初はすぐに乳首を変えることはないと思います。