
3ヶ月の子を混合で育てていますが、夜間の授乳をどうすべきか悩んでいます。助産師から夜の授乳を勧められましたが、睡眠も大切です。完母や混合の方のアドバイスをお願いします。
3ヶ月の子を完母よりの混合で育てています😊
1ヶ月前から夜はぐっすり寝てくれるので夜間の21時〜7時ごろまでは授乳がなくなり、日中5、6回授乳していて、その内3回はミルクを50-60足しています。
デイケアでお世話になっている助産師さんから夜が10時間空いちゃうとおっぱい出なくなるわよ、夜中に1回起こして飲ませた方がいいと言われてます。母乳量が減るのは赤ちゃんにも申し訳ないですが私の睡眠も確保したいなぁと思っちゃいます🥹完母の方、完母よりの混合の方いらっしゃったら教えてください!
- まい(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのままり
1ヶ月半のころから夜通し寝てくれていたので夜間授乳していませんでしたが、卒乳する11ヶ月ごろまで完母でいけました🙆🏻♀️
私も自分の睡眠確保しました🥹

はじめてのママリ
私の娘も夜12時間とか寝る子で、それくらい空いてても完母でいけました!おっぱいの張りがひどい時は搾乳したりしてましたが💦
わざわざ起こさなくても大丈夫だと思います!!
5ヶ月〜7ヶ月は、睡眠退行なのか夜泣きがひどくなり、夜の頻回授乳になり🥲みんなが夜泣きがあるかは分かりませんが、寝れる時に寝ておいた方がおすすめです。笑
-
まい
ありがとうございます!
たしかに睡眠後退したら夜間授乳復活するかもしれないですもんね🥹寝れる時に寝ておいた方がいいですね😴- 5月11日
まい
1ヶ月半のころから夜通し寝てくれたなんてママ思いなベビちゃんですね🧡
自分の睡眠確保重要ですよね✨参考になります!ありがとうございます☺️