
子供が知的支援級で、放課後は学童のみでデイサービスは行ってない方。…
子供が知的支援級で、放課後は学童のみでデイサービスは行ってない方。
そもそも通えるデイサービスが自治体になくて、デイサービスに通わせたいけど無理だった方いますか?
私がそうで、2年生になり宿題のレベルが上がった事で、学童の学習の時間に自分1人で解けないから、ほぼ宿題に手を付けずに帰ってくる事が最近増えてきて💦
結果、家に帰ってきてから丸々一から宿題を教えないといけなくて、学童のその学習の時間がもったいなくて、学習支援をしてくれるデイサービスがあれば良いのに…と思い探してみましたが、そもそも田舎過ぎて放課後デイサービスをやってそうな問い合わせができる施設が2ヶ所しかなく💦
その内ひとつは息子が元々3歳から卒園まで通ってた所で、今日問い合わせたら、放課後デイサービス自体はやってるけど、療育手帳を持ってる子しか受け入れしてなく、送迎も支援学校しかないそうで😣
そもそも息子に今必要な学習支援を元よりやってないらしく😱
もう1ヶ所も、送迎必須で時間的に厳しく、学習支援も特に記述がないのでやってなさそう。。
完全に詰みました😭
支援級の先生に事前に相談して、息子が通う小学校からは放課後デイサービスに通ってる子は1人もいないらしく、始めからサービスがない事は分かってたんですが、希望者は多く相談は受けるけど、直接施設に問い合わせて、需要はあるっていう生の声を届ける事が大事と言われて、一応問い合わせはしてみましたが💦
就学前の療育先はちゃんとあるのに、小学校に上がったら、軽度の子は完全に小学校任せで、学校以外の支援がなくなるのって改めて不便ですね💦
先生も大変だろうなって思います😞
結局、選択肢がなくて、高学年になったら塾や家庭教師に行かせる親が多いって、支援級の先生に聞きました。
しょうがないので、今は親が頑張って宿題教えられる内はそうするか、宿題を調整してもらうか、塾等通わせるのか考え中です。
ここからは愚痴です。。
今日、問い合わせた施設の人に、「仕事終わって早く迎えに行ったら大丈夫じゃない?」とか「宿題はお母さんが家で見てあげたら良いと思いますよ」とか言われたんですが、私は冷たく感じたんですが、、皆さんどう思いますか?
下の子のお迎えもあるし、早くても家に帰れるのは5時半は過ぎます。
それからも色々忙しく、子供の宿題も長いと1時間かかるんです。
大変だから、放課後学習支援してくれる施設があれば通わせたいって考えるのは親として贅沢な悩みなんでしょうか?
現実として、既に親は家庭で一緒懸命宿題教えてるんですよね💦
既にやってる事をやれば良いって言われても…って、もうちょっと寄り添ってくれても良いのになぁってなんだか悲しかったです😢
その方は、事務的と言うか淡々とした相談員さんで私は元々苦手でした。
この方以外の、息子を実際に見てくれていた支援員さんや心理士さんはすごく良い人で、保護者にも寄り添ってくれて、良い所だったのに……旦那に電話してもらえば良かったです😭
- めいりん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
放デイで宿題の強要はできないって言われましたね🤔

あみさ
放デイ利用してますがコメント失礼します🙇♀️
家でみてあげたらいいって私も冷たいと感じます😓
そもそも利用してた施設からそんなこと言われるのは悲しすぎます💦
うちは別件で卒業した施設の担当の先生に1年生の時に迷惑でないか確認した上で相談したことありましたが寄り添って的確なアドバイスいただきましたよ😅
うちは日替わりで学童も利用しているので学童で宿題やる日もありますが、本人の負担にならないように支援級の先生にヒント(なぞり線など)出してもらい対応してもらってます!漢字ドリルの写しでは覚える漢字だけ空欄、その他の文章はなぞりにしてもらったりです💡
宿題のレベルの調整してもらうより先にそういった本人がやりきる事ができる工夫を学校の先生にお願いしてみてはどうでしょうか?😣
ちなみにうちは週3は学童で宿題やっております🙇♀️

りりこ
上の子支援級放デイ、下の子は普通級学童です。
別にうちの自治体なら普通かな?と思いました。どちらかというと都会でマンションだらけなので一学年5.6クラスあります。放課後デイも学童もパンクしてます。
普通級の子も宿題は親がみるように手紙がくるほどです。なので学童でも全員宿題時間なし。私は下の子と19時に帰宅、上の子は送迎で19時半に帰宅後に音読、計算カード、プリントかドリルを丸つけを×2と食事、風呂、明日の準備を並行して21時就寝してます。
できそうなのは支援級なら学校側に宿題の量を調整くらいですかね。採算取れないからか学習支援はなく塾か家庭教師ぐらいしかないです。

はじめてのママリ🔰
問い合わせした施設の人の意見がひどいです。冷たいですね。
おばちゃんなんですかね?
めいりん
放課後デイサービスでの学習支援って、まだまだ珍しいんですかね😣💦
隣の隣の県庁所在地のある市だと、学習支援に特化した放課後デイサービスがあるみたいなんですよね。
なので、羨ましいなと、うちの子もそういう所に行かせてあげられればよかったなって思ってます💦
コメントありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
どういう聞き方したかわからないですが💦
施設の方の言い方はムカつきます😂
学習特化型じゃないなら、宿題も本人のやる気とかあとは周りの子も宿題無かったりする子もいるので無理無理はさせないんですよね💦
めいりん
宿題に関しては、そこの施設も同じ感じみたいです。
学習の時間は取るけど、宿題をやるかやらないかは子供に任せてるみたいです。
説明してくれた相談員の方は元々、淡々としてるって言うか一言多い人です。
こちらがちょっと引っかかるような言い方を無自覚かもしれないけど、時々されます。
今日も、学校に学童に既に頑張ってる状態だろうから、無理させない方がいいですよって言われました。
学校や学童での様子は知らないと思うし、どこか良い施設ないかなって探してる段階で無理もなにも…ってちょっと思いました。
ムカつきますよね😣
ありがとうございます😭