
昨日5歳の息子が幼稚園から母の日のプレゼントを持って帰ってきました息…
昨日5歳の息子が幼稚園から母の日のプレゼントを持って帰ってきました
お迎えの時にお友だちたちがママに「いつもありがとう」とニコニコと恥ずかしそうに渡していました
息子は「はい!これ!おばあちゃんに渡す!」と。私にではなく私の母へのプレゼントでした。その時には「え?ママのはないの?」と笑いながら聞くことができたのですが
帰宅してから、ずっと悲しくて何もやる気をなくしてしまいました
息子はひらがなも最近上手になり、普段からおばあちゃん、パパなどにお手紙を書いたりしています(私への手紙は今までありません)
私は母の日のプレゼントを楽しみにしていました
でもそこには「おばあちゃん、だいすきだよ」の文字。
私は母親じゃないのか、と涙が止まりませんでした
幼稚園でプレゼントを制作する前に、母の日についての説明があったと思います
きっと、みんなのママってどんな人?ママは優しいよね、いつもニコニコしているよね、美味しいご飯作ってくれるよね、母の日はママにありがとうって伝える日なんだよーなどと説明あったのではないかな?と思うのですが
息子にとって私は何なんだろう
母親失格って言われてるような感じがしてとても悲しいです
今日、ママのプレゼントないんだねと聞きました
返事は「おばあちゃんがだいすきだから」「ママいつも怒るから」と言われてしまいました
「じゃあもういい!おばあちゃんの家に行きなさい!ママも大嫌い!!〇〇のママやめる!」と大人げないことを言ってしまいました
もう消えてしまいたいです
- はな

はじめてのママリ🔰
辛いですね….大丈夫ですか?🥲
以前からパパにはあってママにはなかったとのことですが、旦那さんは何か言ってましたか?
旦那さん、もしくはお母様から諭してもらった方がいいのかも?と思いました。

メル
先生も、、、おばあちゃん宛で許しちゃったんですかね💦
私なら、おばあちゃん好きなんだねー♡じゃぁ1個目はお母さんにして、自由時間におばあちゃんにも作ってあげたら?と提案します。母の日なのに、、、

あんず
読んでいて心が苦しくなりました。それは悲しいです😢期待しすぎかもしれませんが、母の日の製作物なので、作品を作り直せないとしても幼稚園の先生も個別で間違いを正す説明をしてくれるとか配慮があれば良かったのかなと思います…(モンペの思考かもしれませんが)
あとは旦那さんのフォローが必要ですよね。子どもは裏の気持ちが分からないので、怒られるから嫌だとか自分の感じたままに受け取ってしまいます。うちも私が鬼のように怒りますが、夫が一緒に怖がらず私を立ててくれるので子どもも比較的ママっ子です(物心ついたら嫌われる可能性もありますけど)
おばあちゃんも母の日のプレゼントって分かればおかしいと思うはずだし、ママはこんなにいつも想ってくれてるんだよ、と旦那さんから伝えてほしいです😣

唐揚げ
んー多分、幼稚園ではママへの具体的な話はないと思いますよ。
パパやママが居ない子もいるので、大好きな人にありがとうをしよう!みたいな教え方をしていると思います。
なので、おばあちゃんに書いていても何も言わないと思います。
気持ちは痛いほどわかりますが、素直に、ママにもお手紙ほしいな〜寂しいな〜って伝えた方がよかったですよね!
-
はな
通っている幼稚園では、父の日はありません。父の日のプレゼントは家族のみんなにありがとうのプレゼントをしようってことになっています。
母の日はあるので、お母さんにプレゼントあげようってなっています。
素直に言いましたが、「あとで」と言って書いてくれません- 2時間前

はじめてのママリ🔰
今って母の日だけど家族の日ってなってますよ。ママいない人もいるので大切な家族に感謝、渡すってなってます。父の日、敬老の日もです。
あと恥ずかしいのもあるかなって思いました。男の子ママはそういうみんなでするのは恥ずかしいって子いますね。
コメント