※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が夜驚症で夢遊病の可能性があります。ストレスが原因でしょうか。

元々夜驚症の息子がこの前寝ていた時に急に立ち上がりドアの方に歩き始めました💦すぐに私も気づいたので布団に戻しましたが誰も気付かず怪我でもしたらと不安になりました。
夢遊病でしょうか?
夜驚症の症状も未だにあり、寝言も多めです。
ストレスが原因なんですかね、、、

コメント

よっしー

ドアの方に歩き始めた理由って心当たりありますか?
歩き始めてる時は意識?はなく目を瞑って寝ている状態ですか?
日中、体を動かせてなくて夜間深く寝れてないとか?
何歳何ヶ月なのか分からないので質問に対して何とも答えられないのですが…不安であれば小児科の先生に一度相談するのが一番いいかと思います💦

我が子たちも1歳過ぎるまで夜間何度か起きてましたが、体力がつき、ご飯もしっかり食べれるようになってさら1日寝れるようになりました。
今もたまに夜間起きて泣いたり、グズったりする時がありますがそういう時は大抵体調が悪く熱がある時です。もしくは喉が渇いて水や牛乳を飲めばまた落ち着いて寝てくれます。
3歳になりましたが大きくなってから寝言は増えました(喋れるようになったから?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は7歳の男の子です。
    歩いている時は意識がなく本人も覚えていませんでした💦
    今まで泣いたり、夜驚症の症状が出ることはありましたが歩くのは初めてで動揺してしまいました。
    枕元に水筒を置いているので夜中に起きて自分で飲んだりすることはあります!

    • 5月12日
  • よっしー

    よっしー

    7歳だったんですね💦
    そのぐらいだと、意識なく動き回ると怪我が心配ですよね🤔
    枕元に水筒も置いたりして予防するようにしてるし…トイレでもないなら…
    この時期だと新しいクラス、授業内容がレベルアップするから疲れちゃってるんですかね?

    あまり多いようなら専門家に一度診てもらって予防できるといいのですが。

    • 5月13日
なの

トイレ行きたかったとか?
娘も夜驚症が4歳でだいぶおさまってたのに最近また出てきました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7才なのでトイレに行きたい時は自分で行きます。寝室にトイレがあるのですがそのドアではなく部屋を出るドアに向かって歩いていました💦

    • 5月12日
  • なの

    なの

    娘の場合夜驚症で歩き回るのはよくあるので夜驚症じゃないですかね💦

    • 5月13日