
発達障害の子供を持つ親は、普通クラスの親とコミュニケーション取れま…
発達障害の子供を持つ親は、普通クラスの親とコミュニケーション取れますか?
話しかけられることもありますが、私は遠慮してしまって挨拶のみになり、話せません。
いつも気配を消して下を向いてます。
誰を不快にさせてるかわからないし…
支援クラスの親達とも子供のタイプが違うのでボッチでいます。
子供の為に、心を強く持つお母さん達とお話してみたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あひるまま
取れてますよ(^^)

おでんくん
うちの子は通常級ですが、支援級行ってる子の親と仲良いですよ!!
別に子どもが支援級だからとか考えたことないです!普通に話しやすいし楽しいのでお茶したりとかもしますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
私が暗くしてるから悪いんですかね😢
自信なくて。
保育園の時に仲良くなっても、子供のタイプを知ると距離が変わる人しかいなくて。- 2時間前

もこもこにゃんこ
支援級の時は通常級の保護者と関わることがほぼなくて、たまーに参観や行事の見学で同じスペースにいますが、誰なのか分からないし話さないですね💦
支援級のママ達とは喋ってました。あまり子どものタイプとかは関係ないですね🤔
今年度、通常級に転級して張り切って学年懇談会を通常級の方に参加したら、ほぼ人おらず🤣数人、、、
挨拶程度でした〜。多分来てる人は毎年来てる知り合い同士(PTAなどやってる人?)で喋ってて入れなかった💦
今後どうなるか、ですね💦
私自身コミュ障なので、なかなか難しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
仲良くなりたい親御さんが多いのか、行事もギリギリに行って恥にいて気配消してますが、世間話するように話しかけられます😢
子供の名前を言うとあー…となりそっと居なくなります。
だから気配消してたのになぁ😢- 2時間前
-
もこもこにゃんこ
支援級のママさん達は特にその子の特性とかは特に気にせず仲良くしてますね。
いろんな子がいるの分かってるので。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園に行ってて軽度の自閉スペクトラム、グレーです。うちの子は過度な緊張と恥ずかしがりな気質もあって他の子から話しかけられても話せません💦酷いと逃げていきます💦
(他の子からあの子話せない子と言われたことさえあります😓)
正直親としては感じ悪くして申し訳ないなと思うのですが、特に周りにカミングアウトしておらず、定型のお子さんの親御さんたちとも普通に話しますよ!先生もしっかりフォローしてくれますし、初回参観日の時に色んな個性を持った子たちがいるが、決して子供の前でマイナスなことを言わないこと、例えば落ち着きのない子→元気な子、活発な子、などとプラスな声掛けをしてあげて下さいと保護者に言ってくれます。
ただうちが発達障がいがあるというのを知らないのもあるかもですが、知ったとしても話さないとかいう親御さんはいないかなとは思います👀
-
はじめてのママリ🔰
うちも子供が同じタイプです😢
話せないもんね。って良く言われて、挨拶を無視してると思われてて孤立していきます。
お子さんはお友達いますか😢?- 1時間前
はじめてのママリ🔰
すごいです😢
あひるまま
保育園から一緒なのとめっちゃ少ないので同学年に限らず全学年取れますよ(^^)
はじめてのママリ🔰
すごいです😢
保育園からの人は絶対に話しかけてこないです。
子供が支援クラスになると知ってからすれ違ってこちらが挨拶しても返事も無くなりました。