※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃこ
子育て・グッズ

4歳4ヶ月の娘がいます。発達について気になる事があります。・こだわり…

4歳4ヶ月の娘がいます。発達について気になる事があります。

・こだわりが強い(電気をつけるのを絶対自分でやりたがる)
・外だとほとんど喋らない
・偏食(同じものしか食べたがらない)
・言葉の発達が遅い(聞き取れない事が時々ある)
・幼稚園の発表会で踊っている時、他の子は楽しそうなのに無表情でつまらなそうだった

少し発達障害があるのかも?と思い、相談に行くか迷ってます。周りに聞ける人がいないので、何でもいいので教えていただけたら嬉しいです^_^



コメント

まい

自閉症っぱいと言えばそんな気もしますが、そうではない感じもします。
例えば言葉の発達が遅いというのも、語彙の数、表出が少ないなら発達障害の特性ですが、単に舌足らずな喋り方なら口腔内(舌)の問題かなと思います。

発表会も模倣ができていないなら発達障害ですが、できるのにやらないなら性格かなと思います。

はじめてのママリ🔰

特定の音が聞き取れない(発音できない)のであれば、構音障害と言う名前がつくかもしれないです。
言語聴覚士のいる病院でリハビリもできるので、探して受診してみてもいいと思います。
うちは大学病院の耳鼻科の言語聴覚士のリハビリを受けて、言えなかった子音が言えるようになりました。
改善まで1年くらいかかりました。
小学生になったら揶揄いなどもあるかもしれないので早めに動きました。
他の特性は特性と言われたらっぽいねーくらいのレベルかも思うので、あってもかなりグレーだと思います。
もし気になるなら児相で発達検査やってもらえるので電話してみてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

4歳9ヶ月の息子が軽度自閉スペクトラムで発達の数値はグレーゾーン。
幼稚園に通っています。

うちはこだわりと過敏さ、癇癪パニック、大人がいると家以外ではなかなか話せない、フリーズ、過度な緊張があります。子供は若干オウム返しっぽいところごまれにあるかなぁとは思いますが、集団生活に関しては特に問題なく送っています。発表会でも歌ったり踊ったり一応していますが、舞台に立ってマイクを向けられるような場面では声が出せません💦恐らく演劇も口パクになってしまうと思います💦

うちは元々プラレールやトミカを並べていて、それが少しでもずれると癇癪でした。今は並べていませんが、テンションのコントロールがまだ出来ません。2歳8ヶ月頃に二語文、その後すぐ三語文が出ました。ただ癇癪やこだわりがあったため2歳半頃に区の発達相談と検査を受け、3歳1ヶ月頃にもう一度区の発達検査、そこから市の福祉センターで詳しい検査と診察を受けて診断がおりました。

療育は幼稚園に入園して4歳頃から週1で通わせていますよ!