
立川の事件、詳細わからないけど相談に行った母親の子がいじめ受けてる…
立川の事件、詳細わからないけど
相談に行った母親の子がいじめ受けてるのが本当だったとしたら…
正直、気持ちわからなくもない。
自分の子どもがいじめられてて、でもいじめっこは元気に登校してて、先生もまともに対応してくれないとしたら普通に頭おかしくなる。
だからと言って乱入して暴れるのはもちろんだめだけどさ…
自分の弟が小学校のときいじめっぽいのされてて
親が何度も先生に相談したけど「トラブルがあるようには感じない」「本人も楽しく過ごせてる」で終わらされてたし。。
全ての先生が真摯な対応してくれるわけじゃないからねー。
もし学校の対応に非があったとしてもこうなった以上全ては公にしないだろうし
「被害を受けた学校」と「犯罪者」になって終わりだよ😭
- sayu

ママリ
そうですよね🥲
やったこととは切り離して、当事者じゃない私たちは
「いろんな背景があったのかも知れない」
って視野を持つのは大事だなと思います…。

ゴメス
相談に来てたお母さん、金髪のヤンキーと書かれていました。
多様性の時代とはいえ、少なくとも親となった以上最低限の親らしい見た目はやっぱり大事だなと思いましたね。
もしイジメが本当だったとしても、見た目で最初の印象がマイナスですから。
問題になった児童は2年生だったそうで、2年生の教室に酒瓶持った酔った大人の男が乱入してきて、加害疑いの子の名前を呼びながら暴れる…異常ですよね…

はじめてのママリ🔰
ニュースになるほどの問題を起こしてしまうと、親も子ももう学校行けませんよね😓
相手の児童が100悪かったとしても、ヤンキーの男と関わりがあって、ヤれと指示したのか知りませんが厄介な母親の子とトラブルになったんだなと。そう考えてしまうのが普通かなと思いました😓

ままり
そもそも、相談に行った時間が授業やってる時間帯…。
それだけで、ちょっと変わった保護者だな、と思いました。
普通なら授業が終わった放課後ですよね。
結局、自分の事自分の子供しか視野に入ってない。
まずは、事実確認を…
ですね。

はじめてのママリ🔰
sayuさんもおっしゃっている通りしてはいけない事をしたという事は大前提で、私もsayuさんのその気持ち分かります。
元はいじめた方が悪いし、きちんと学校側が対応していたのか、担任の先生が対応したのかという部分が気になります。
ここまで大事にして関係の無い子どもの前で衝動的に殴るのは絶対にしてはいけない事ではあるけど、
学校側、当事者である先生が殴られて当然の事をしたのであれば、殴られて仕方ないかなとか、いじめをした子へもその親も含めて、それなりの厳しい対応をしてくれないと報われないとは思います。
コメント