
筑紫東小に通う方はいらっしゃいますか?置き勉の環境や、ランドセルの大マチ幅についての意見をお聞きしたいです。また、水筒や体操服はランドセルに入れるのでしょうか。
福岡県の筑紫東小にお子さんが通ってる方いますか?
なかなか居ないと思うので、筑紫野市の他の小学校に通ってる方の回答でもありがたいです🙏
子どものランドセルを選びたいのですが、置き勉などはできる環境でしょうか。
具体的には、大マチ幅が12.3cmと13.5cmのもので迷っています。
絶対13.5!
13.5の方がベター
12.3でも問題なし(どちらでもいい)
むしろ12.3くらいがいいと思う
だとどれですか?
また、水筒や体操服などもランドセルに入れる感じでしょうか?
- 🌼(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

Nana
筑紫野市内で小学1年生の子供を子育てしています
今の小学1年生は背骨の発育の関係から学校に大半の教科書等を預けるような形になっているみたいです!
水筒はランドセルの中には入れていません
体操服も一応中に入れる時もありますが、周りの子はランドセルの外側に払うような感じで持っていってる子も多いような印象があります😊

はじめてのママリ🔰
筑紫野市の小学生に子供が通ってますが、他の方が回答している大半の教科書を預ける等はなく、普通に毎日教科書ノート等持って帰ってますよー!
なので体操服はランドセルに入れるとぎゅーぎゅーです。
水筒はランドセルに入れずに紐で斜めがけして持って行ってます。
上履き袋は横のフックにかけてることが多いです。
たまに図書室で借りた本も手提げに入れて持って帰ってきたりします!
うちの子のランドセルのマチの長さは気にしたことなかったですが、いっぱい入るランドセルに越したことはないかなと思います!6年使いますし、高学年になれば教科書も増えますしね✨
-
🌼
ありがとうございます!
置き勉可否は学校にもよるのですかね…。
大は小を兼ねますよね。悩みます〜💦- 5月13日
Nana
変換ミスしました。払うではなくからう感じです
🌼
ありがとうございます😊
そしたら、マチ幅は12.3でも可…という感じでしょうか。大は小を兼ねるとは思いますが💦
参考までに、Nana様のお子様はどのくらいの大きさのものをお使いですか?
Nana
すいません💦
うちはあまりマチ幅を気にせずに購入してしまい購入したランドセルがセイバンのものですががネットで調べたら約12.5cm〜13.5cm程あるようでした!!
🌼
お調べまでしていただいてありがとうございます😊
あまり気にせず買っても大丈夫そうで、安心しました