
妊娠9週の時に妊娠糖尿病の診断をうけました。つわりで肉、野菜、魚がほ…
妊娠9週の時に妊娠糖尿病の診断をうけました。
つわりで肉、野菜、魚がほとんど食べれません。
甘い物も今は受け付けず、氷菓子や果物を1日1回食すもしくは食べない日もあるのに、妊娠糖尿病になるなんてとショックです。
好きだったお味噌汁も飲めなくなり、
食べても吐いてしまったりどう対処していけばいいか途方に暮れています。栄養指導をしてくださるようなのですが、
妊娠糖尿病を調べるほど不安でいてもたってもいられず質問させていただきます。
白米を玄米に変えたり、タンパク質は主に卵、豆腐、ツナでしかとれません。野菜は青汁やきゅうりやトマトが食べれるのでそれで誤魔化している状態です。
量や甘い物があまり食べれないけど妊娠糖尿病だった方いらっしゃいますか?
どのような指導を受け工夫をされていたのかお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰

みっこ
つわりの時期は仕方ないと言われました🤣食べられるもの食べて、つわり終わったら、少しずつコントロールしていきましょうと言われました🤣
砂糖をラカントやパルスイートに変えたり、みりんを使わないで料理したりするのも良いですよ😊

ぴぃ
私も1人目の時そんな感じでした😭
悪阻中でカップうどんとかを食べてたんですけど妊娠糖尿病と診断を受けました。
その検査の時も炭酸が耐えられなくて嘔吐したのを覚えています😭
私は思ったよりも悪阻が早く終わり、月1の内科検診をしながら様子を見ていましたがそこまでひどくなく…
気をつけていたこととしては、なるべく野菜から食べたりしてました。
悪阻が終わったら体調も変わってくれたらいいですね😭!
あまりいいアドバイスになってなくてすみません💦
コメント