※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
ココロ・悩み

年長の息子の進学先について悩み、何も手がつかない状態です。低学年はみんな一緒に学べるといいのにと思いますが、保護者の意見は様々です。グレーゾーンの子どもたちはどうすればよいのでしょうか。

年長息子を通常級か支援級かで悩み過ぎた結果、思考回路がショートして何もしたくない状態にまで突入。
毎日最低限の家事だけして、ぼーっとしている。


低学年なんて、みーんな同じ教室で一緒に勉強運動できたらいいのになー。


一緒にして欲しくない!っていう保護者もいるんだよね。みんな白か黒じゃないのに。グレーっ子はどうしたらいーんよ。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも次男の普通級か支援級で悩み中というか、日々あちこちで面談や説明会があってパンクしてます😫

一緒に頑張りましょうね😢🤍

  • とかげママ

    とかげママ

    コメントありがとうございます🙇
    悩みますよね…🌀
    今月は市の就学前相談が始まり、勉強会もあり来月は先輩保護者の体験談が聞ける会、児発が終わっちゃうので放デイ探しも並行しなきゃで、頭がパンクしました😂
    ちょっとボーっとしてからまたスイッチ入れるので、一緒に頑張りましょう💪

    • 5月10日
やちる

私まさに今年長次男来年どっちにしようかめちゃ悩んでます!
うちはグレーではなく真っ黒なんですが次男の性格的に支援級より通常級の方がいいかなーとか思ったり💦
とりあえず今月13日に発達検査して6月に結果が出るのでその結果も見つつ7月に就学相談についての講演があるのでそれも予約して行って次男の成長を見つつ決めようかなとは思ってます🤔

  • とかげママ

    とかげママ

    コメントありがとうございます🙇
    めちゃくちゃ悩みますよね😵
    特性だけでなく本人の性格も大事ですよね。知的な遅れや他害は無いですが、35人もの大人数の中で興味のない授業をちゃんと聞けるのか、未知数過ぎて…。うちも就学前相談や勉強会で色々と聞いてこようと思います!

    • 5月10日
  • やちる

    やちる

    めちゃ悩みます💦
    本人は普通級に行きたいと言ってるし💦

    本当未知数すぎますよね💦
    とりあえず1年生のうちは普通級で無理そうなら2年生から支援級に移るか?とかにするか🤔

    長男は軽度知的あったので最終的に知的の方の支援級にしましたがそれでもけっこう悩みました💦

    • 5月10日
たそ

うちは小1で悩んだ末に普通級ですが小学校生活が予想よりはるかにうまくいかなくて来年から支援級移したほうがいいのかまた悩んでます。
でもやっぱり心の中で受け入れられない気持ちのほうが大きいです

  • とかげママ

    とかげママ

    コメントありがとうございます🙇
    うちもまずは普通級で様子を見て、難しそうだったら支援級に移るパターンも検討しています。
    私は支援級を受け入れようと思ってますが、旦那と義母の説得の方が大変そうです…😮‍💨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

色々考えること重なったりしたら私もショートするタイプです

集団行動での自発的な発言ができなく場面緘黙ぽい息子も来年どうするか悩んでます。

園でも知能は問題ないといわれてて親としてもみんなと同じがいいよねと、おもってるけど。わかんなくても言えないと周りと差がどんどんつくんだろうなとは思ってます🥲

  • とかげママ

    とかげママ

    コメントありがとうございます🙇
    考える事、やらなきゃいけない事あり過ぎですよね😵
    年少の頃よりだいぶ落ち着いて集団行動も比較的できるようになりましたが、大人数苦手だし(今15人→小学校35人)うちも知的に問題無くてもたぶん授業に興味が持てなければぼーっとしてるだけになるかも、と言われてしまって…ホントに悩みますよね🌀

    • 5月11日
はーちゃん

1年生です。
うちの子は軽度知的障害IQ70です。
グレーではないですがギリ軽度です。
療育や園の先生と話して支援級になりました。1番の決め手は集団だと声出にくくSOSが出せない事です。
集団行動は出来ます。
支援級は子供の学年うちの子だけですが声出せていて先生から困ってる事はないと言われました。
国語、算数以外は普通級ですが近くにサポートしてくれる先生がいます。
私の場合支援級で良かったと思います。
グレーだと判断難しいですよね。

  • とかげママ

    とかげママ

    コメントありがとうございます🙇
    国語、算数以外は普通級なんですね。私もそういった過ごし方が良いと思うのですが、支援級のママ友に聞くと基本的にずっと別々みたいで💦今度勉強会があるので、その辺りもちゃんと聞いてこようと思います。
    園も児発の先生も"う〜ん…"というホントに微妙なラインにいる子なので、判断迷います😵

    • 5月11日