
犬を飼っている方にお伺いします。子供を望む一方で、愛犬が寂しい思いをするのではないかと心配しています。妊娠前に犬を飼っていた方は、どのように子育てをしているのか教えてください。
犬を飼っている方に質問です。
不妊治療がうまく行かず一度休んだ時に
夫婦で話し合って犬をお迎えしました。(2年休みました)
現在は再開して不妊治療中なのですが、
愛犬のことが大好きで、なによりも大切です🥲
子供は欲しいけど、子供がいたら
公園や児童館などに毎日連れ出さないとな印象があり
愛犬に寂しい思いをさせてしまうのでは。
家族が全員外に出かけるのに、
愛犬はお家でお留守番を想像すると胸が痛くなります。
かと言って、土日などは家族で動物園とか遊園地など
子供のためにも行くべきだと思うし。子供も大切。
妊娠前に犬を飼われていた方、
どんな気持ちで子育てされているか教えて欲しいです。
※所詮ペット、犬が我慢して当たり前、子供いらないのでは?
と言った批判は無しでお願いします。
- 初めてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もともと留守番させていたのでとくにみんな出掛けているのに〜とは思いません🥲
犬の年齢にもよりますが、双方の遊び相手にもなりますよ。

あまね
今、犬は飼ってないんですが
子供がいたら毎日連れ出さないとってことはないと思います!
あと、土日にでかけるときもありますが、そんなしょっちゅう行かなくてもいいし、わんちゃんも連れて行けるとこに行けばいいんじゃないでしょうか?と思うんですけど🤔
子供いますが、全然お家で遊ぶし土日におでかけしょっちゅう行かないです😳
友達が先にわんちゃんいて、その後お子さんが産まれた子がいますが、ピクニックによく行ってますよ😊子供さん優先で動物園とかに行く日もあり、全くお留守番させずってことは難しいと思いますが🥺

はじめてのママリ🔰
妊娠前(不妊治療中)で犬を飼ってます✨
公園や児童館に毎日行かなきゃいけないわけではないですし長時間でもないですよね…
家族全員出かけてるのにお留守番は寂しいだろうなって想像することもありますが、ずっと家にいるとなると分離不安などになってしまうので、人間だけのお出かけも大事も大事だと思います。子どもとの生活に慣れないうちは犬にとってストレスな場合もあるのでゆっくり休ませてあげる意味でも。
今でもそうですが、お出かけする時は最低でも6時間のうちには帰宅するようにしているので、子育て中も同じお留守番の時間内で行動しようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
大事も大事だとになってました💦
- 4時間前

ゆき
今ワンちゃんを全く一人にさせてないのでしょうか、、?
犬は12時間〜14時間睡眠が必要ですし、一人でゆっくりさせてあげる時間も必要ですよ?
そして、お留守番に慣れさせてあげないと分離不安でたいへんなことになります🫠
うちはわんちゃんのほうが半年ほど早くきましたが、毎日朝晩の散歩は欠かしませんし、赤ちゃんがいるからといって犬の生活を変えることはしないようにしてました。
赤ちゃんがいようといまいが、日々買い物に出かけたりはしますし、お留守番は短いものなら毎日してましたよ。
休みの日には少し長くお出かけしますが、連れていけるところに遊びに行くこともあれば、おうちにいてもらうこともあります。
一緒じゃないとかわいそう!は人間の主観です!
きちんとワンちゃんの休む時間をとれるようにしてあげるのも愛情だと思いますよ!
子どもも犬もですが、毎日こうしなきゃ!と決めてしまうと苦しくなりますし、臨機応変に対応するのがいいと思います。

はな
色々な意見ありますが…
わたしもお家に結婚前にお迎えした子います🐶
子供のように可愛がっていて過保護すぎと言われている私の意見ですが
土日は公園や、わんこと行ける施設を探して一緒に行動する事が多いです😂旅行も勿論わんこオッケーな所、車移動なので長時間NG、わんこと入れるご飯屋さんなどで旅行行ってます✈️
動物園遊園地なんかはもちろん連れて行けないので、心苦しくはなりますが毎週ではないし、1日の数時間をお留守番してもらうだけと自分に言い聞かして外出してます💦旦那も愛犬ファーストなので、わんこ待ってるしそろそろ帰るか!と切り上げも早い時あります笑笑
児童館も毎日行ってましたが長くても3時間とかで帰ってきてましたし、帰ったらめちゃくちゃ構います🐶笑
ママリさんの気持ち痛いほどわかるので長文になってしまいました💦
1人になる事は絶対あるのですが、たまの1人時間も大事だと思ってます☺️(人間と一緒で👌)
大事にしてる気持ちは絶対わんこにも伝わっているので、割り切れる所は割り切って子供と楽しく遊んで、帰って来たら死ぬほど可愛がる構ってあげるって事が大事だと思います☺️✨
コメント