※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼児二人以上と寝ている方に、体調不良で嘔吐した際の状況を教えてほしいです。カオスな状況か、対策がしっかりしているかを知りたいです。私の家では1歳と4歳の子どもがいて、嘔吐時の対応が大変です。皆さんはどのように対処していますか。

幼児二人以上と寝ている方寝ていた方、体調不良で嘔吐されたときカオスではないですか?

アドバイスが欲しいわけではなく、みなさんの状況教えてほしいです!みなさんカオスか、対策バッチリだよか!




うちは1歳と4歳を4人家族でシングルベッド3つ繋げて寝ています。
夫は23時くらいまで毎日帰ってこないので寝かしつけ後もワンオペ対処なことが多いです。


戸建てに引っ越して2階が寝室なので、ベッドに嘔吐されたときはワンオペで本当に大変です。


寝室に嘔吐処理セット設置していて
吐きそうな日は
シーツの上からバスタオル何枚か敷いておくのと
枕元にゴミ袋被せた嘔吐用の桶設置してますが
それでも寝相悪いので全然違う位置のシーツに吐いていたりひます。

本人パジャマも髪の毛も嘔吐付着(お風呂で一度洗わないとどうしようもないレベル)
布団もいろいろ嘔吐付着
シーツや布団変えないと寝られない状況だか下の子起こしてしまったら、嘔吐に突っ込んでく(もちろん変えますが)

嘔吐物とりあえず処理しないと下の子が突っ込む可能性あるけど、上の子嘔吐まみれでお風呂で洗わないといけない、シーツや布団も変えないといけない、下の子起こしてしまったらさらに対応大変

みたいなカオスなことあります💦
カオス過ぎて、体調不良の子どもに最初は優しくしているものの、なんでここに吐くの!って怒ってしまって反省したり😭

年に1、2回のことですが💦


ペット用のシーツや嘔吐用のシーツ敷くことも考えてますが、寝相悪いので、シングル3つ分全部カバーしようと思うと微妙。みなさんそこまでしてますか?


うちへのアドバイスが聞きたいのでばなく、みなさんどんな感じかを聞きたいです!
うちもカオスですとか、うちはこういうことしてて完璧です!とか、このグッズおすすめとか。

私のおすすめは、牛乳パックで作れる嘔吐のちりとりです。ネットで検索してみてください。

コメント

星

ベットだと悲惨になるので
子どもはお昼寝布団をリビングに敷いて寝かせてました!

あと枕元にバケツセット2個おいてました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人用のシングル布団もリビングに敷くってことですよね?☺️
    そっちには子ども転がってこないですか?

    • 8時間前
  • 星

    胃腸炎のとき不安で寝れないので、子どもの隣に長座布団に防水シーツかけて寝てます😂😂仮眠みたいな😂

    最悪シングルの布団なら
    まだやられてもベットよりはマシだとは思います!

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不安なのは、子どもの体調の変化ですか?寝具に吐かれたら大変でってことですか?
    みなさん仮眠みたいな感じなんですね😳そこの意識が高いです☺️

    • 25分前
はじめてのママ

まだ寝ている時に嘔吐された事が1度しかないのですが、私はまだまだ準備不足です。
カオスにはならないけと対策バッチリとも言えず😣
私のシングル布団の両脇に子供布団を敷いて川の字で寝てます。
上の子に1度だけ私の布団で嘔吐された事があり、その時は布団にまで少し染みて掃除が大変だし、本人を洗わなきゃだし、シーツも全て取る→予洗い等で大変でした😣
それからは私の布団に防水シートを敷いて寝るようにして、調子悪そうな時は介護シート(ペットシーツ的な)を念の為枕元や私の布団にも敷いて寝るようにしました😭

あとは嘔吐対処グッズはまとめてしまってあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも防水シーツは常に敷いてますが、それでも結局吐かれたらシーツ変えるのと予洗いで大変です💦
    介護シーツありますよね。吐きそうな日はシングルベッド3つ分にそれ敷くか悩みます💦
    嘔吐処理グッズ必須ですよね。

    • 8時間前
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうですね〜結局、嘔吐されたらシーツ取る→予洗い→本洗い→干す→また装着が面倒です。
    もう大仕事です😢
    嘔吐の夜は寝不足です。
    皆さん一緒なんだな〜って思うと、大変なの私だけじゃなかったんだ〜って思えます✨

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    布団本当に大仕事ですよね💦その日の夜中も次の日も。
    今はそこまで寒くないので、汚されないように掛け布団最低限で避けてありますが、冬の羽毛布団やら毛布やらに吐かれたときは瀕死状態でした😭

    そうなんです。みなさん一緒なんだと思うと励みになります😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

本当に寝ながらの急な嘔吐の時はもうどうしようもないですが、気持ち悪いと言われたらすぐ届く位置に嘔吐用バケツは常に置いてあってほぼそれで間に合ってます!
体調が悪い日はベッドでは眠らず、リビングに布団敷いて防水シーツとバスタオルも敷いて寝かせてます💦もちろんバケツはそこにも置いてます!
リビング、寝室、車の中に常に届くところに嘔吐用バケツ置いてます😂
でかいバケツではなく子供の砂遊び用で売ってる100均の小さいバケツに、袋とオムツをセットしてあります。
使い捨てのゴム手袋と、バケツと、ティッシュと、ウェットティッシュをひとまとめにしてカゴに入れてあります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子ども寝かしつけたら、ずっと一緒に大人も寝てますか?
    私が子ども寝かしつけたら23時半くらいまで一度リビングに起きていくタイプなので、その間嘔吐があるとその瞬間は私がキャッチはできなくて💦
    子どもにはすぐ横にバケツあるからね!と教えこんでいますが、真っ暗だしなかなか難しいですよね💦

    リビングに布団敷くことがまず結構な手間なのですごいです💦大人用の布団も敷くってことですよね?大人の方に転がってきて吐きませんか?

    常に届くところに嘔吐処理セット分かります。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとではないですが22時くらいにはベッドにいます!寝るまでしばらくSNSやNetflix見たりしながらベッドで過ごしてることが多いです!
    私も一旦起きたらその間に一度吐かれたことあってそれは流石に間に合いませんでした💦💦

    大人の布団は敷かないです!私はそういう時はいつもソファで寝てます💦眠り深いとなかなか急に起きられないのでソファで寝ていつでも起きられるくらいの朝居眠りで一晩過ごしてます😂💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    胃腸炎のときは寝かしつけ後もなるべくそばにいた方が被害が少なそうですね💦
    ソファなんですね😳ママにくっついて寝たい!とソファに来ちゃいませんか?うちの二人はとにかくくっついてくるので、寝ずらいし嘔吐のときも大変です💦

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

数年前にありました💦
二番目が夜中に嘔吐し、範囲的にそこまで毛布1枚とかそれくらいですんだんので子どもと汚れた毛布1枚ぐらい持って移動でき、その後も嘔吐ありでしたが洗面器内で処理できたので、そこまで被害なく、その夜と翌日(念の為)はリビングにお昼寝布団敷いて寝かせました。が、2日後が最悪でした🤦一番上に移り夜中に嘔吐。体も大きく、吐瀉物も多く、しかも、旦那の背中に少しかかり、子どもの心配より怒って自分の着替えに行く始末。とりあえず子どもをキレイにして、洗面器そばに置き旦那にみとくように伝えて、汚れた布団やマットレスを廊下へ移動。すると、「何しよるぞ!」と旦那の声。眠たいのもあり横になってたようでそこでまた嘔吐しリビングのマットやこたつ布団を汚し。嘔吐物の処理することもしないし、子どものサポートもせず怒るだけで、本当に旦那の対応が最悪でカオス状態でした。ある程度処理など終え、その後は私はほぼ徹夜で子どもに付き添い、旦那は寝室の子どもたちの所へ行き寝ました。6ヶ月の下の子もいましたが、夜間中子どもたちはみんな起きず寝てくれたのは助かりました。そして、末っ子はうつらなかったので良かったです。
洗面器にナイロン袋つけて手の届くところに常備たり手袋やナイロン袋など寝室に置いてます。もう忘れたかもしれませんが、旦那にも色々注意したりしてほしいこと話したりもしました😅