
年長の長男が幼稚園の延長保育を利用した際、友達と遊びたがり帰れなかったことについて、担任の先生からルールを守る重要性を指摘され、自己反省しています。幼稚園生活に疲れを感じています。
年長の長男のことなのですが
現在幼稚園に通ってます
年長から希望の日に延長保育してもらえるようになり、先日初めて利用しました
16時までなのですが、
15時半に迎えにいきました
まだお友達2人が
一緒に遊んでいて(外で遊んでいました)
私が迎えに行くと
まだ遊びたいという感じで、
遊んでいました
私も少し様子見てたんですが、
下の子(5ヶ月)を抱っこ紐で連れて行ったので
ちょっと機嫌わるくなってきて
帰るよ〜と声かけたのですが
まだ帰ってくれず
そうしているうちに担任の先生が
でてきてくれて
(延長保育は別の先生)
帰るよう促してくれました
次の日、朝すみませんでした
お友達がまだいたので
帰りたくなくなってしまったみたいでと
担任の先生に言うと
進学に向けてルールは
守れるようにならないとですから
と言われました
ごもっともですよね
私も言い訳がましかったかなとか
そういう意識が足りなかったかな‥とか
考えてしまいました😭
思い返したら、
言い訳っぽく今まで先生に
言ってしまっていたこととか
あったかもしれないなーと
幼稚園なんだか
疲れてしまいます😓
- ママリ(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
別に先生はいいわけがましいとは思ってないと思いますよ!
注意ではなく時間が守れるようにしましょう!と小学生になるにむけて目標みたいなのを言っただけだと思いますよ!
ママリ
ありがとうございます😭
そのように受け止めようと思います🥹