
九州出身の方との結婚における「さす九」について、実際の経験や印象を教えていただけますか。
九州にお住まいの方、出身の方、九州出身の人と結婚した方
さす九ってほんとにありますか?
私は元彼が福岡出身の人で、たしかに「女のくせに」みたいな態度は多かったなあという印象です。
私は地域柄なのか性格もあるのか結構強気で、「なんでお前のためにやらないといけないの」みたいな感じで言い返したりするタイプです。
なので最終的には喧嘩別れになりましたが、実際結婚したらよく聞くさす九みたいな事があったのかなー?とふと思いました。
どうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳8ヶ月)
コメント

まり
九州出身です
元カレ、旦那、実父みんな九州ですが、みんな穏やかな性格で男尊女卑はありません
実父と旦那は家事、育児もしてくれます
家柄やその人の性格じゃないかなーと思います笑
九州に限らず田舎には家事は女がやるものみたいな考えの年配の方多いと思うので

ママリ
夫婦ともに福岡出身です。
さす九って言葉が初耳で、調べてしまいました😂
男尊女卑ってことですかね…?
そういうのは感じた事ないですね〜〜
80代の祖父は若干そういうところはあるかも?
-
はじめてのママリ🔰
Twitterで以前話題になっていました!
さす九、なにそれ?ってなりますよね🤣
年配の方は少しはあるんですね!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
九州生まれ九州育ち九州男児としか関わりないですが親世代はそう感じますね。
人によると思いますよ(笑)
私は気が強いので夫とは対等です。
今どきそんな亭主関白なんて流行らねんだよ🫱なんて思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
亭主関白流行らないですよね〜
昔と比べて共働きが主流ですし!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
人によりますが
鹿児島や宮崎など南にいくと
より酷い扱い受けるって聞いたことあります😶🌫️
義実家宮崎ですが、
基本的に正月などの集まりは座って
女が動いてるのが通常でした、
もう2、3年は行ってませんが、、
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😭
女性が動くのはよくあるみたいですね、、😭- 8時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
田舎や年配の方には多そうですね💦