※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムと多動気味の息子の癇癪がきついです。小2で算数が全…

自閉症スペクトラムと多動気味の息子の癇癪がきついです。

小2で算数が全くついていけないので家で計算ドリル(小1のやつ)をやらせてますが、やりたくなくて毎回癇癪起こされます。
3歳の妹とも毎日喧嘩して癇癪起こします。こだわりが強すぎて譲れない様子です。

ひととおり長時間癇癪起こしてやっとおさまると、こっちは精神ボロボロになって疲れ果ててるのに、ケロッとして笑顔で接してきますが、私が気持ちの切り替えができずにもうグッタリげっそり。優しくせってしてあげられません。
そんな時どうしてますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じです😭
ASD診断済み、ADHDグレーの1年生です。
宿題で一個でも間違えると癇癪…やりたくないことがあると機嫌が悪くなる…
息子も大変だと思うけど、親も疲れました😭

そして癇癪後、「ママ!イライラおさまったよ〜」とニコニコ笑顔できてくれます。私も余裕がある時は優しくしてあげられますが、余裕がないと「ごめんね、ママのイライラがおさまらないから少し待っててね」と冷たくしてしまいます…毎日反省ばかりです

抹茶

発達グレーの息子がいます!🙋‍♀️
ついていけないと、これでいいの?やらせなきゃって思考働きますよね🥺私もそうでした。

息子にもやろうと言ってきたけど、やっぱり本人のやる気ないし出来ないんですよね。

やるにしてもハードルが高いんだと思います🥺息子もそうなので。

なので、ドリル1ページやるとかじゃなく、1問だけやるとかものすごくハードル下げるとかですかね?
できたらご褒美とか🥺けっこうそれで頑張れる日もありました!やらなくてもオッケーという感じで、やらなくても死なないというスタンスで私はいます🥹 笑

必死になるほど親子関係が最悪になったので🥹何が正解が本当に未だにわからないのですが、お互いが楽しく、楽に過ごすということをモットーに我が家ではやってます🥹