※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママ友グループLINEの事で悩んでいます。10人以上の大きいグル…

幼稚園のママ友グループLINEの事で悩んでいます。10人以上の大きいグループです。

すぐに集まりたがるママさんが何人かいて、その方達が中心になって、トーク内に頻繁にランチや公園、イベントなどのお誘いを送ってきます。(1ヶ月に2〜3回くらい?)

私は最初こそは専業主婦としてそのグループに入っていましたが、少し前からパートを始めました。シフト制で週3〜4日くらいです。

今までなら割といつでも参加できていましたが、仕事し始めてからは半分くらいは参加出来ず、お誘いと休日が被ったとしても他の用事があったり、疲れていて休みたかったりと、そのママ友グループのお誘いに行くのがしんどくなってきてしまいました。


幸い殆どの方が私が仕事を始めると知っていて、あまり参加できなくなると思います…とは伝えたことがあるのですが、忙しさや参加があまりできない事を理由にグループを抜けても角が立たないですかね?

正直毎回断るのも辛いしモヤモヤするし、正直専業主婦だった頃よりワーママの今の方が毎日が気楽で充実しています。
もう降園後にママ友達と遊ぶ生活に戻りたくないな、と思ってしまっています。

お迎えの時間もほぼ被らなくなってしまって、入園当初から毎日会っていた方々に会うのも月に数回になり…。あたりまえですが専業主婦のママ達と少し距離を感じるようにもなってしまいました。(話についていけない等)

ただ、そのグループ抜けてしまうと今の園のクラスのママさん達との繋がりがほぼなくなってしまいます。(個人でLINEを知っている顔見知りママは何人かいますが、人見知りなので凄く仲の良いママ友はいません💦)

何にも属さないと面倒なママさん認定されてしまいますか?💦皆さんのことを嫌いとかじゃないんですが、本当にライフスタイルが合わなくて。

LINEグループ抜けるか抜けないか…通知が鳴るのが地味にストレスです。
どうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通知オフにします!
抜けたりしません
そちらの方が目立つので💦

はじめてのママリ🔰

ストレスになるなら抜けていいと思います!きちんと理由を伝えれば角は立たないと思いますし😊

仕事が忙しく、グループのお誘いもなかなか参加できず申し訳ないので、一度抜けさせてもらうこと。
また都合が合う時はぜひ誘ってください、または、またどこかで会えたらよろしくお願いします。など完全なお別れではないような言葉を使えば今後会った時にも気まずくない気がします。