
年長の娘が友達に命令口調で接され、泣いていることに悩んでいます。友達は悪気はないものの、娘は自信を失っている様子です。対処法やアドバイスがあれば教えてください。
年長の女の子がいます。
女の子同士のトラブルについて相談です。
お友達に命令口調になる女の子がいて、一緒に遊んでいると「もう◯◯ちゃんは、✕✕しなくていい!」「◯◯しなさい!」などと言われて、娘はよく泣いているみたいです。
いよいよ寝る前に「◯◯ちゃん怖い…」と泣き出し、自信をなくしているみたいです。
相手の女の子は悪い子ではないのですが、運動神経もよく活発で、やや幼くマイペースな娘には言いやすいのかもしれません。ご両親も怒るところはちゃんと怒る方々です。
その女の子には弟がいて、やんちゃな弟を叱る感じで娘にも言っているのかもしれません。
また、娘いわく、先生もその子のことは叱っているようです。
5歳はそういう時期、とは思っても、実際娘が泣いているのを見ると私もモヤモヤ…。
言い返してもケンカしてもいい、とは伝えるものの、娘はそういうやり方は考えにくいらしく、どうしたものやら…。
娘自身もいつも被害者ではないと思うし、言っていることが全てその通りかも分からないので、ひとまず娘の話を聞いて、対処法を一緒に考えてはいるのですが。
こうしたら良くなったよ、もしくは気にし過ぎ、等あれば、是非教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
普通に先生に言って相手の子を叱ってもらいます。それで良くならなければ親に話しに行きます。
黙って娘に任すとかないです。可哀想です。

はじめてのママリ🔰
一緒に遊ぶのやめたらどうですか?
お子さんも相手の子も悪くなくて相性が合わないんだと思います
-
はじめてのママリ🔰
私自身、幼稚園の頃に親しくしてた友達が活発で強めの子でした。気が弱かったので幼い頃はずっと苦手だなと思っていましたが何だかんだ今では1番仲良くしてます。
本当に嫌なら子どもなりに距離を取ったりも出来ると思うのですが、それが難しいのであれば先生の力を借りて離れさせてもらうのが良いと思います。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。
娘はその子と遊ぶのが楽しいみたいで、距離を取るという選択肢はないみたいです。
いつかそんな関係になれたら素敵です。
先生に相談してみようかと思います。
アドバイス有難うございます!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちも今一年生ですが年長の時に同じ様な事があり先生にも相談しました。
ちょうど運動会の練習で○○君が怖いって泣いていました😭
うちも幼い方で言いやすいんだと思ってました。
先生に伝えて言い方が強い時はその都度注意してくれてました。
私もその時はかなりモヤモヤしてて子供が可哀想で仕方なかったです。
うちはリレーの練習で走るのが遅いから練習してこい!とか遅いやつは最初とアンカーはダメ!走る順番は俺が決めるから!みたいに色々言われてかなり辛かったみたいで私もイライラしちゃって😖
絶対負けない様に走る練習しよ!って練習とかして自信がついてからは色々言われても気にしてない感じでした。
そんな子ってお兄ちゃんお姉ちゃんがいる強気な子には言わずにちょっと幼めの子にはガンガン言ってくるから少しでも言い返したりできる様になると変わるかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。
そうなんです、モヤモヤするし、傷ついている姿が可哀想で。でも親がいつも介入するのもどうかと思い…。
負けないために練習されたの素敵ですね!今自信をなくしているので、何か付けさせてあげたいです。
そうなんですよ、身体も小さいし、怒ってても怖くないんでしょうね…。- 6時間前

mayumi
先生に相談して様子を見てもらいます😊
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。考えてみます!