
小学校での怪我やトラブル時に、担任や養護教諭からの連絡はありますか。
小学校、手が出たり出されたり、怪我した場合って
担任、もしくは養護教諭から電話連絡ありますか?
比べちゃダメだし先生が忙しいのもわかりますが
上の子の一年生担任のときがベテランだかなり手厚くて
全ての不安が取り除けるくらい配慮が多かったです。
二年生の時の担任は2年目の若手の先生ではあったけど
結構こまめに、小さなことでも連絡くれてました。
三年生の先生もまだ5月なので一度ですが些細なことで連絡くれました。
下の子の一年生担任は見た目若いけど結構堂々としてて
結婚もされてるそうだからそこまで極端に若くは
ないのか、経験ある先生なのかなって感じです。
うちが友達に手が出てるのに全然連絡くれなくて、
わたず言ってからようやく連絡帳に書いてくれるように。
気づいたのは学童で他のお母さんに言われたからです。
まわりのお母さんに言われて初めて知りました。
今日初めて怪我をさせるトラブルがあったのですが
まさかのこれも連絡帳。
今日上の子の習い事で私もフルで働いてるから
連絡帳見るのが21時過ぎてて。
たまたま、上の子と同じクラスの弟くんで
知ってるからこそ急いで謝罪のラインしました。
明日学童の清掃に行くのでそのときにお菓子渡すつもりです。
もっと連絡早ければ、電話もできたし、
しかも今日学童の迎えの時に
会えたお母さんだったから遅くなって本当申し訳ないです。
ちなみに上の子のクラスは一桁人数
下の子のクラスは10人ちょっとのかなりど田舎小学校です。
保育士してて、20人クラス担任しています。
教員とは業務が違うのはわかってますが
伝達も仕事のひとつでは?って思ってしまい....
5人増えただけで忙しさは倍増ですか??
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

まろん
我が子は他害の被害者ですが、よほどでない限り連絡はありません。子供から聞く→連絡帳に書く→学校から説明や謝罪があるというパターンが多いです。
1クラス20人×2+支援級1クラスです。

ありす
うちは怪我した場合などは必ず電話で連絡がきます🙆♀️
どの担任もそうだったし、担任じゃなく教頭からかかってくる事もありますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
転んだり自分で話せる内容の自己の怪我なら連絡帳でもありだと思うのですがトラブル、友達同士でのやり取りであれば私的に連絡事案なのかなと思います😓担任ができなければ責任者がかけるなりできますよね..
- 8時間前
-
ありす
私もそう思いますね😅
相手がいる場合は電話してほしいですよね😓- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
起きたことは認めるけど、学校で起きたことってこっちも言われなきゃわからないし家庭で躾もできないじゃないですが😭上の子のときの先生が手厚かったのもあるけど、さっき怪我させてしまったお母さんとLINEしててそのお母さんもお子さん怪我してるのに連絡帳で私もさっき見て知ったって返ってきて、怪我した側にも連絡帳なんやとびっくりしました...
- 7時間前
-
ありす
それはちょっと酷いですね😅
怪我した側にも連絡無しなんて😓
私なら学校に電話で言っちゃうかも😂
連絡帳だけってどうかと思うんですけどって🤣- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりあり得ないですよね。向こうの親御さんに本当申し訳ない気持ちでいっぱいです。うちが怪我させた側にも関わらず、一年担任について自分も思うことあるから明日たくさん話そうねって言われて心が救われました😭せめて怪我した側だけでも電話がいってて欲しかったです...
- 7時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!連絡ないのですね!うちと最初から連絡帳なら納得しますが、上の子の1.2年が手厚かったから尚更比べてしまいます😢💦💦