※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

自宅保育中の家事のタイミングについて、皆さんはどのように工夫されていますか。

自宅保育のお子さんがいるみなさん、
家事ってどのタイミングでしてますか…?

2歳0ヶ月と生後6か月の子を自宅保育してます。
朝は小学生の上の子の準備でバタバタ、
見送ったら自分の身支度して下2人を外遊びに連れて行き
帰ってきたら朝寝兼昼寝(私も寝ちゃいます😇)、
起きたら昼ごはん食べさせて、そこから買い物へいき
帰ってきたら洗濯と夜ご飯準備してます…
でも下2人がギャーギャー言うので休み休みやっていて
お風呂掃除やトイレ掃除、部屋の掃除まで手が回りません…

皆さんどうやって1日家事されているんでしょうか?😭

コメント

はな

みんなが寝てる6時前後から動き出して
風呂掃除、洗濯1回目、トイレと洗面台の掃除
朝ごはんの準備
ご飯後に掃除機
お昼ご飯(残り物かめっちゃ簡単なものがほとんど)
その後片付けしたら機嫌がいいうちに夜ご飯の下ごしらえ(味噌汁茹でておいたり野菜切ったりタンパク系は焼くだけにしておいたり煮込み物はもう煮込んでしまう)
昼寝してる内に洗濯物取り込んで
16時半からお風呂
18時にご飯、片付け
2回目の洗濯
床拭き
というかんじです😵‍💫
掃除機はかけてるうちに寝てくれたりするので抱っこ紐つけてやったりします。
外遊びあんまりいけてないので尊敬です、えらい!
私はつい家事優先してしまうのでいいママさんだなぁと思いました🥰

ma☆

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
2歳のお子さんと6か月のお子さん居らしてそこまで出来てるの充分ですよ..😭
私なんて上の子小学校に送り出してから、2歳のイヤイヤ期を相手に毎日ヘトヘトです。
外遊び行けてない日もあります。
掃除やらする日は家で遊ばせて、しない日はガッツリ外で遊ばせるって感じで半分は諦めてます😅
お風呂掃除だけは毎日しますが、部屋なんてどうせ汚されるしって感じです笑
アドバイスにならずすみません🥲

まーまり

風呂掃除やトイレ掃除、、緊急の時以外は旦那が居る時にやってます😅
部屋の掃除は旦那に子どもを託して外に出てもらってる時にしてます😅
普段はご飯と洗濯位ですね😂
ちゃんと出来てなくて、参考にならなくてスミマセン😂