
お子さんがアレルギー検査で陽性反応が出たが、特に症状がない場合、保育園や小学校の給食でその食材を食べさせているか、除去食にしているか教えてください。
お子さんが、アレルギー検査では陽性だけど特に症状は出ない、という方、保育園や小学校の給食は普通にその食材も食べさせてますか?除去食にしてますか??
1歳7ヶ月の娘は生後6ヶ月頃の検査で、小麦と乳にアレルギー陽性反応が出ましたが、食パンを1枚食べたりしても何ともないので、小麦は特に心配ないだろうということで、小児科の先生から除去しなくてOKと許可をもらいました🍞
ですが入園から少しして風邪を引き始め、それに伴い蕁麻疹が全身に出るようになりました(体調崩すとすぐ蕁麻疹が出るタイプです)(飲み薬をもらってからは落ち着いてます)
その時に保育園のおやつでクラッカーを食べたところ、食べてすぐ蕁麻疹が広がって咳をし始めたらしく、先生方はもしかして小麦のアナフィラキシー?!と心配になったようで、本当に小麦を含むものをあげてもいいのか、改めて小児科で聞いてきてほしい、とのことで今日また確認しに行きました。でも先生曰く、体調が悪い時であろうと小麦を食べても問題ない、除去の必要はないですよ、とのことでした。私も蕁麻疹と小麦は関係ない気がするし、今後も提供してほしいと思うのですが……
たぶん保育園の先生的には、心配だし何かあったら困るし、せめてもう少し保育園の環境に慣れるまでは小麦も除去したい、と考えてると思います。
私もあまり迷惑はかけたくないとも思うし、こういう場合はとりあえず給食では小麦をやめてもらっといた方がいいのでしょうか😅😅
- myn(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家では普段食べられてるならあんまり気にしなくていいのかなと思います
長女が甲殻類、イカ、いちごです。普通に食べてたのに保育園の給食で反応して発覚しました。数値的にはクラス2で家では好んで食べてくれませんが給食は除去してません
myn
保育園で発覚パターンもありますよね😵💫💦
うちも家でパンやうどん、パスタ、ラーメンなど食べてますが、それを機に蕁麻疹が出始めたなどということはないです🥺
今回は体調不良や疲れのせいで酷く出てしまっただけじゃないかと思うので、もう少し今のままで様子を見てもらえるように話してみます!