
小学1〜2年生のお子さんを持つ方に質問です。仕事を減らして子供と過ごす時間を増やしたが、イライラすることが増えています。宿題や寝る準備でのストレスや、収入減への不安も感じています。皆さんはどのようにお子さんと過ごしていますか。
小学1〜2年生のお子さんを持つ方にお聞きしたいです。
(できれば学童に預けていない方で。)
学校に上がるタイミングで仕事を減らし、子供のためにと思い一緒に過ごす時間を増やしたのですが、私がイライラすることが増えた気がします。
子供がテレビを見ていて時間になっても寝る準備をしなかったり、それで眠くなって歯磨きも遅れるとなると怒鳴ってしまいます。
保育園に通っていたときは18時まで預けていたので、学童は疲れるだろうなと良かれと思って勤務時間を減らしました。
ですが、私が有効に時間を使えておらず、宿題をやったらだらだらとテレビを見たり、たまに公園に行ったり、なんだか時間を持て余している気がします。
働かない分収入が減るので、その不安もあります。
ひとりっ子なので娘も毎日私と過ごして息が詰まらないだろうか…とか、逃げ場がないよなーとか考えてます。
2、3年生になったら放課後友達と遊びに行ったりするのでしょうか。
平日に習い事を増やすのもアリでしょうか。
友達と遊びに行くようになったら私が寂しくなって、今の娘との時間を大切にしなきゃなとも思います。
皆さんはお子さんとどのように過ごしていますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
1年生の時は専業主婦、2年生の今は帰る時間まで働いています。
普通にダラダラさせてますよ😂うちの子は繊細なタイプで疲れやすいのもあってゆっくりさせてます。
習い事は週3でしています。
公園が近いからか、1年生の時から週1〜2回お友達と遊びに行ってます!

はじめてのママリ
私は専業主婦
子供は1年生と年長です🙂
習い事は週2してます。
ダラダラしてますよ😂
宿題やったらテレビ観たり
みんなでお散歩行ったり🚶
公園は歩いて行ける距離になくて
うちの地域は低学年は1人で自転車禁止なのでまだ行かなそうですが
家近い子が結構いるのでそのうち遊ぶ約束するんだろうなとは思ってます😅

はじめてのママリ🔰
1年生で1人っ子です!
私は仕事してないです。
習い事週4、家で練習や宿題が必要なものもあるのでそれに費やす時間が毎日1時間、
週1で少しだけお友達のお家へ
それでも、13時半に帰ってくるので
時間余ってます!!
おやつ食べながらゆっくり学校の話聞いて、本読んだりテレビ見たりダラダラしてます!
仰る通り、習い事増やすのもありですし、
今後お友達と遊ぶ頻度が増えていくんだろうと思うので、家でゆったりしてくれてる時間は今だけ✨と思って過ごしてます。

はじめてのママリ🔰
平日は火〜金で習い事してます!
1年生の時はフリーの日にはお友達と校庭で遊んだりしてました。2年生でクラス替えがあってからは今のところ約束してきてないですねー。基本家で過ごしてる感じです。
親同士仲が良いとかもなければ近所に同級生もいないので子供自身が学校で約束してこない限りは遊びに行ったりっていうのはないです🤔

ポン☆ポン
一年生の2学期位になると色んな子と遊ぶ約束して来て遊んでましたよ‼️
今も習い事のない日に約束して来て遊んでます☺️
コメント