※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後9カ月の赤ちゃんが噛む行動は一般的でしょうか?それとも何か問題があるのでしょうか?

生後9カ月の赤ちゃんが
わたしの腕や、足
だっこしてるときは胸のあたりを噛みちぎるみたいに噛んできます。生傷が絶えずかなり痛いです、、
上ふたりいますがここまでははじめてでちょっと怖いときあります💧
赤ちゃんあるあるですか??
それとも何か問題ありそうですか?🥵

コメント

なーまま

ええ、同じです、、
急に噛むようになりました。
歯が生えてきっと痒いのかなと思って私や家族の手や足を噛もうとしたらダメだよと注意するようにしました伝わらないけど😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♪
    めちゃくちゃわかります!
    わからないのは確実ですが、
    ダメだよ!って怖い顔で言ったら
    ケラケラ笑ってるので
    遊んでるって思われてそうです‥笑

    • 6時間前
  • なーまま

    なーまま

    一緒です笑うちは保育園に行き始めたので他の人にやってないか心配です😱😱

    ダメなんて言葉伝わるはずないんですよね笑

    今朝もちょうどそれで喧嘩しながら保育園連れてきましたww

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    9カ月で絶対わからないのに
    喧嘩しちゃうのもすごいわかります笑
    ジャイアンか?ってくらい他人のおもちゃ奪ったりわるさばっかしてるので😇

    • 6時間前
  • なーまま

    なーまま

    今朝は朝ごはんの中に手突っ込んでそれ髪の毛に付けたので怒りました笑急いで送って行かないとなのにー😤って笑

    • 6時間前
ゆ。

うちの子も一歳前くらいから噛むようになり何度ゆっても怒ってもやめませんでした( ; ; )

1歳3ヶ月になり少しずつ噛んで怒られるのがかまってもらえてる!!よりなんか怒られてる?の感情に変わりつつあり頻度が減りました😂
このまんま無くなってくれるといいんですが( ; ; )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♪
    いまはおっしゃるとおり
    かまってもらえてるとおもって
    すごいニコニコしてます笑
    もー少しの我慢ですね😣

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もそのくらいの頃に噛み癖が出てきて、私もママリで相談しました。
色々試して結局一番効果あったのは、抱っこしているときは噛まれるたびに抱っこからおろす、抱っこはしてないのに噛まれた時は距離をとる(できれば部屋を出る)でした。
噛むと抱っこが終わっちゃう、噛むとママが部屋からいなくなると学習したのか?1ヶ月くらいで落ち着きました。今もテンション上がると腕とか噛んできますが、同じように抱っこからおろして距離をとるとその後は繰り返しません!